________|TTTTT|__________  |<>| |<>| |<>| |<>| |     | |<>| |<>| |<>| |<>|  |<>| |<>| |<>| |<>| |   【稲門建築会メルマガ】  | |<>| |<>| |<>| |<>|    No.38 ≪2006.06.05≫  |<>| |<>| |<>| |<>| |  | |<>| |<>| |<>| |<>|  |<>| |<>| |<>| |<>| |  | |<>| |<>| |<>| |<>|  |<>| |<>| |<>| |<>| |  | |<>| |<>| |<>| |<>|  |<>| |<>| |<>| |<>| |                ____----M----___--M--___--M--__ =【PR】============================ ■今すぐ実践!気配り設計〜新法でユニバーサルデザインが不可避に┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <日経アーキテクチュア>▼特集:今すぐ実践!気配り設計〜UD実例検証 から新法解説、チェックテストまで▼銀座での高層開発にNO!▼全国施 工単価調査 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/NA/archive/2006/0522/ ============================【PR】= No.38 コンテンツ=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= 01≪稲門建築会新任挨拶≫ 02≪稲門セミナー≫   ■7/3第4回稲門建築ライブラリー公開懇談会/    池原義郎『所沢聖地霊園とその周辺』 03≪早稲田大学芸術功労者賞受賞記念講演のご案内≫   ■6/14菊竹清訓先生早稲田大学芸術功労者賞受賞記念講演 04≪イベント情報≫   ■タワー展「内藤多仲と三塔物語」/名古屋・東京・大阪巡回展 ■吉阪隆正展・九州 05≪求人情報≫   ■早稲田大学施設課専任職員募集 06≪出版情報≫   ■「今日亦晴天」 松田順吉著   ■「まちへ」 JIA編集チーム編著 07≪ギャラリー情報≫   ■INAXギャラリー 【レプリカ-真似るは学ぶ-展】   ■ギャルリー・タイセイ 【ル・コルビュジエの手帖】   ■ギャラリー間 【手塚貴晴+手塚由比 展】 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= 5月30日に無事、稲門建築会春の大会(総会・特別講演会・懇親会)が行 われました。今年の講演会には永六輔氏をお招きし「職人と建築の世界」 について語っていただきました。 ところで、日本の季節はなくなってしまったのでしょうか。暑いかと思え ば寒くなり、晴れていたかと思えば大雨という体の調節が難しい季節です。 こんな変わりやすい季節だからこそ、展示会やイベントに足を運んでみる というのはいかがでしょうか。                         編集担当:田川絢子 --------------------------------------------------------------- 01≪稲門建築会新任挨拶≫ --------------------------------------------------------------- <新役員からのコメント> 去る31日に行われた春の大会にて、新副会長、新委員長・副委員長にな られた5名の方にインタビューをしてきました。お答えいただいた方々、 お時間いただき、ありがとうございました。                      学生理事:田中亜矢子(修1) 新副会長 ■菅原道雄(苗36) この会は、上の方の歳の人と、孫くらいの歳の人とがいる一つの会ですか ら、すばらしいなと言う風に思っています。あまり役に立つか分かりませ んが、楽しみに何かお手伝いできればと思っています。 新副会長 ■中川武(苗42) 稲門建築会というのは、いろいろな世代、OBも学生も含めた親睦会です。 そして、それぞれの親睦の中にある、ボランティアによって成り立ってい ます。これから稲門建築会では、そのボランティアの可能性、稲門建築会 的なものを追求していきたいと思っています。なにをやるかというのはそ れぞれいろんなことがあるので、そういう方向の中でOB会の新しい可能性 を持っていけたらと思います。 ■野口忠彦(苗45) 会長も重点項目として掲げておられる会費・維持費納入率の向上につきま して、念願とされている目標達成を実現すべく、そのベースとなる会への 参画意義の会員へのPRを始めとして更なる方策の検討実施を私の一年の活 動目標とします。皆様のご支援ご協力お願いします。 新広報委員長 ■尾崎健夫(苗54) ニュースとイヤーブックを魅力ある内容にしていき、早稲田建築学報との 連携をしっかりしていく。また、メルマガの登録総数5000は個人情報保護 の逆風が吹くなかですが、頑張って増やしていきたいと思っています。 新広報副委員長 ■前田寿朗(苗54) イヤーブックなど、意匠系に関連の深い内容が多いように思いますが、私 が専門とする構造系を含む工学系出身者の関心も呼ぶような、何かしらの 工夫も含めた活動ができればよいなと思っています。 --------------------------------------------------------------- 02≪稲門セミナー≫ --------------------------------------------------------------- ■ 第4回稲門建築ライブラリー公開懇談会 テーマ:池原義郎「所沢聖地霊園とその周辺」 日 時:7月3日(月) 18:00より 場 所:未定(早稲田大学大久保キャンパス) ゲスト:池原義郎、古谷誠章 --------------------------------------------------------------- 03≪早稲田大学芸術功労者賞受賞記念講演のご案内≫ --------------------------------------------------------------- ■建築家菊竹清訓氏による受章記念講演 去る4月1日に早稲田大学芸術功労者賞を受賞された菊竹清訓先生を6月14日 にお招きして講演会が開催されます。学部生、大学院生、卒業生の方は、 ご参加ください。ただし、座席に限りがございますので、入場できない場 合があることをご了承ください。 日 時:平成18年6月14日(水) 時 間:13:00〜14:00 タイトル:「日本型更新建築―早稲田から未来へー」 講 師:建築家菊竹清訓(菊竹清訓建築設計事務所長) 場 所:早稲田大学小野記念講堂(小野梓記念館地下2階) 主 催:早稲田大学文化事業センター --------------------------------------------------------------- 04≪イベント情報≫ --------------------------------------------------------------- ■ タワー展「内藤多仲と三塔物語」 東京タワー、名古屋テレビ塔、大阪通天閣。実はこれらの構造は、日本で 初めて耐震構造を取り入れ、「塔博士」と呼ばれた内藤多仲が設計したも の。多仲を父に、都市を母にもつ、タワー3兄弟の約50年間の変遷とそれぞ れの魅力に迫ります。山田眞先生の全面協力により今回の展示が実現しま した。名古屋を始め東京・大阪と巡回します。是非足をお運びください。 会 期:平成18年6月2日(金)〜8月18日(金) 時 間:10時〜18時 休廊日:毎週水曜日 場 所:INAXギャラリー名古屋 ホームページ:http://www.inax.co.jp/Culture/index.shtml 東京や大阪の会期はこちらのページを参照ください。 ■吉阪隆正展・九州   激動の20世紀のさなか、特に敗戦後の日本において、数々の国際的な 業績を重ね、また国内でも優れた作品を生み出した吉阪隆正の業績を振り 返り、吉阪隆正展・九州が開催されます。 会 期:平成18年6月10日(土)〜24日(土) 時 間:10:00〜17:00 場 所:九州大学西新プラザ(社会連携センター) 1F展示コーナー/産学交流室 催事HP: http://www.kyushu-id.ac.jp/~ymtlab/taka2006/  リンク: http://www.msuzuki-lab.com/3_yoshizaka/3.html ・オープニングパーティ6月10日(土)・17:00〜20:00(大・中会議室) 主催者代表挨拶 金岡伸幸(稲門建築会・九州支部長) 来賓挨拶・展示設計概要  湯本長伯(九州大教授) 記念講演1 重村 力(象設計集団チームいるか代表、神戸大教授) 「吉阪隆正の残したもの(仮)」 ・記念シンポジウム6月17日(土)・14:00〜17:00(中会議室)   「吉阪隆正の宇宙、宇宙の中の人間・建築・都市」  松崎義徳、(U研)斉藤祐子・向井志郎・富田玲子(象設計集団) 間下奈津子(東大内藤研究室)鈴木恂(前早大教授)   ・エンディングパーティ6月24日(土)・14:00〜17:00(大・中会議室)   記念講演2 内藤 廣(東大教授) 「未来を拓く羅針盤(仮)」 --------------------------------------------------------------- 05≪求人情報≫ --------------------------------------------------------------- ■早稲田大学施設課専任職員募集 1.職務内容   学内施設・設備の整備計画・保全に関する業務   (特に電気設備に関する業務) 2.応募資格   大学卒業以上で、年齢31歳(2006.4.1現在)までの方 3.募集締切:2006年6月6日(火)郵送必着 5.嘱任日:2006年10月1日 6.詳細について   http://www.waseda.jp/personl/kisotsu_200605.html   を、ご覧ください。   または、尾崎(080-3470-9239またはw355762@waseda.jp)   まで、お問い合わせください。  --------------------------------------------------------------- 06≪出版情報≫ --------------------------------------------------------------- ■「今日亦晴天」 松田順吉著 稲門建築会前九州支部長松田順吉先生(甍19)が自叙伝「今日亦晴天」 を出版されました。 新たな書き起こしとこれまでの著述をあわせ編集された「今日亦晴天」 はこれまで知る事のなかった人物『松田順吉』に触れる書籍です。 ■「まちへ」 JIA編集チーム編著(代表 柴田知彦 苗44)   敷地から外へ目を向け、まちの生活空間、景観を考える本です。 建築家のみならず、都市デザイン、開発事業、経済、土木の専門家達に 加え、市民代表として衆院議員に至る幅広い参加者の討論と、街へ向か う建築家達のプレゼンテーション、小論集で構成されています。 基調講演:川勝平太(政経46)、藤本昌也(苗35)、内藤廣(苗49)ほか      早稲田建築からも多くの学友が参加しています。 出版:日刊建設通信新聞社 価格:2,310円(2,200円+税) --------------------------------------------------------------- 07≪ギャラリー情報≫ --------------------------------------------------------------- ■INAXギャラリー 【小さな骨の動物園 展】 ◎期 間:2006年6月1日(木)〜2006年8月19日(土) ◎時 間:午前10時〜午後6時 ◎休館日:日曜日・祝日 ◎問合せ:03-5250-6530 ◎入場料:無料 ■ギャルリー・タイセイ 【ル・コルビュジエの手帖】 ◎期 間:2006年4月10日(月)〜2006年6月30日(金) ◎時 間:午前10時〜午後5時(入場は4時半まで) ◎休館日:土曜日・日曜日・祝日および5月1日、2日は休館、      5月22日〜26日は展示替えのため休館 ◎問合せ:03-5381-5510 ◎入場料:無料 ■ギャラリー間 【スティーヴン・ホール 展】 ◎期 間:2006年6月2日(金)〜2006年7月29日(土) ◎時 間:午前11時〜午後6時(金曜日は午後7時まで) ◎休館日:日曜日・月曜日・祝日 ◎問合せ:03-3402-1010 ◎入場料:無料 --------------------------------------------------------------- ≪お願い≫ --------------------------------------------------------------- ■大小問わずイベントの情報も寄せください。ご案内をタイムリーに掲  載するために、なるべく一月前をめどにお早めにお送りください。  (掲載に際しましては、広報委員会で検討させていただきます)  E-mail :wapmeruma@crocus.ocn.ne.jp ■広告掲載ご希望の方は以下のアドレスまでご連絡ください。詳細につ  いてご案内いたします。  E-mail :toumon_merumaga@hotmail.co.jp ■配信が不要な方、またメールアドレスの登録・変更は下記稲門建築会  事務局までご連絡ください。  TEL&FAX:03-3208-0640  E-mail :wapmeruma@crocus.ocn.ne.jp --------------------------------------------------------------- /*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/ 【稲門建築会メルマガ】No.38 ≪2006.06.05≫  総編集長 :稲門建築会会長 尾島俊雄(苗35)  編集責任者:広報委員長 尾崎健夫(苗54)  編集担当 :後藤悠学生理事(修2)、田中亜矢子学生理事(修1)、        田川絢子広報委員(修1)  発  行 :稲門建築会         東京都新宿区大久保3-4-1 55-S-2 http://www.all-waseda.com/rikogakkai/toumon.arch/ /*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/