________|TTTTT|__________ |<>| |<>| |<>| |<>| |    | |<>| |<>| |<>| |<>| |<>| |<>| |<>| |<>| |   【稲門建築会メルマガ】 | |<>| |<>| |<>| |<>|    No.57≪2008.01.11≫       |<>| |<>| |<>| |<>| | | |<>| |<>| |<>| |<>|    ニュース80号発行後メールアドレスの変更をいた |<>| |<>| |<>| |<>| |    だいておりますが、今回のメルマガ発行にはまだ反 | |<>| |<>| |<>| |<>|    映されていない場合があります。よろしくご了解く |<>| |<>| |<>| |<>| |    ださい。 | |<>| |<>| |<>| |<>|   |<>| |<>| |<>| |<>| | __--M--___--M--___--M--____ No.57   コンテンツ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-== 01≪1/30 稲門建築会新年会のご案内≫ 02≪稲門ライブラリー≫  ■稲門建築ライブラリー公開懇親会 『地についた建築とは 宮本忠長』 03≪稲門建築会特別功労賞 候補者募集≫ 04≪各賞受賞をご連絡ください≫ 05≪支部だより≫                 ■名古屋支部より       1/21 平成19年度総会、懇親会のご案内  ■九州支部より   2/16・17 大分建築見学ツアー 06≪ギャラリー情報≫  ■ギャラリー間 「REALIZE 立脚中国展開世界 迫慶一郎/松原弘典」  ■ギャルリー・タイセイ   「ギャルリー・タイセイ 15年のル・コルビュジエへの眼差し」展  ■ギャラリーA4   「吉村行雄写真展 ストックホルム市庁舎−北欧の光と影−」 07≪こちら事務局≫ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-== 新年あけましておめでとうございます。いよいよ平成も20年になりました。 冬休みも終わり、3年生は設計製図Vの第4課題が提出目前に迫り、日々 時間に追われています。のんびりとした冬休みは一瞬にして過ぎ去って 行きました。この課題をもって、個人設計は最後となってしまいます。 あとは、卒業設計を残すのみ。2月からは研究室選択が始まり、4月には 最終学年、4年生です。3年間というのは本当にあっという間でした。 編集担当:山口 沙織(学部3年) ---------------------------------------------------------------- 01≪稲門建築会新年会のご案内≫ 1月18日締切り!!締め切り間近!! ---------------------------------------------------------------- 2008年が順調に始まりました!! 新春1/30(月)には稲門建築の発展を皆様と共に願い、交流していただく 機会として新年会を開催いたします。 みなさまどうぞご参加ください。 日時:1月30日(水) 18:30〜20:00  場所:理工学部55号館1階第1会議室 会費:3000円 申込:1月18日(木)までに下記宛申込 稲門建築会事務局toumonji@poppy.ocn.ne.jp ※件名に「新年会申込」とご記入ください ----------------------------------------------------------------------------------- 02≪稲門ライブラリー≫ ----------------------------------------------------------------------------------- ■稲門建築ライブラリー公開懇親会「地についた建築とは 宮本忠長」 早大卒業生の作品集(ライブラリー)を公開する企画。第7回目の今回は「宮本忠長」を取り上げます。 ▼公開懇親会 建築家宮本忠長が地域の風土を活かし、地域の人を活かして作り続けてきた建築とは。 講師:宮本忠長 ゲスト:池原義郎(予定)、阪田誠造(予定) コーディネーター:古谷誠章 テーマ:「地についた建築とは 宮本忠長」 日時:2月7日(木) 18:30〜21:00(18時開場) 会場:早稲田大学理工学部55号館N棟大会議室(新宿区大久保3-4-1) 定員:200名(当日先着順・入場無料) 問い合わせ:稲門建築会事業委員会(新宿区大久保3-4-1 55号館S棟2F) TEL:080-5085-9077(担当:前田) e-mail:toumonlibrary@yahoo.co.jp ▼展示会 日本芸術院賞受賞作「松本市美術館」、地域の風景に取り組んだ「小布施町並 修景計画」等、宮本忠長の作品を深く味わうための、図面・模型の展示。 日時 2月5日(火)〜8日(金) 11:00〜17:00(7・8日は21:00まで展示) 会場 早稲田大学理工学部55号館アトリウム・入場無料 問い合わせ 稲門建築会事業委員会 e-mail:toumonlibrary@yahoo.co.jp 皆様のご参加をお待ちしております。 ---------------------------------------------------------------- 03≪稲門建築会特別功労賞 候補者募集≫ 1月31日締切り ---------------------------------------------------------------- ・優れた業績により会の名を高め社会に貢献された方、および 会の運営・発展に尽くされた方 ・建築関連分野で注目されるなど将来の活躍が期待できる方 など 身近な功労者をご推薦下さい 推薦方法:下記事項を記入し、稲門建築会事務局宛お送り下さい 候補者【氏名・部会・卒年】、推薦理由、推薦者【氏名・部会・卒年】 締切:1月31日 ※2006年11月発行の早稲田建築ニュース77号に詳しいご案内同封 ---------------------------------------------------------------- 04≪会員受賞者募集≫ 1月15日締切り!! ---------------------------------------------------------------- 稲門建築会では、2007年の1月から12月までに賞を受賞された会員を取り まとめ、今年3月末発行の機関誌WA2008に記録として掲載致します。 賞の種類(建築分野に限りません)、大小(学生のコンペ入選でもOK)、 また、自薦他薦も問いません。受賞者がいらっしゃいましたらどしどし ご連絡下さい。よろしくお願いいたします。 推薦方法:下記事項を記入し、稲門建築会事務局宛お送り下さい 受賞者【氏名・部会・卒年・受賞名・(受賞作品名)】 推薦者【氏名・部会・卒年】 締切:1月15日 ---------------------------------------------------------------- 05 ≪支部だより≫ ---------------------------------------------------------------- ■名古屋支部より 平成19年度総会、懇親会のご案内 名古屋支部総会・懇親会を、平成20年1月21日(月)に開催します。 会場はJR千種駅からすぐのメルパルク名古屋としました。 今回は若い人に大勢参加していただけるよう格安の会費で行う計画です。 また、総会に先立ち講演会も企画しています。講演は「名古屋駅前の超高層 ビルの構造設計」について、日建設計の大野富男氏から、今もっとも注目の モード学園/スパイラルタワーズとミッドランドスクエアーについての講演 を予定しています。 会場には余裕がありますので、名古屋支部以外の方のご来場も大歓迎です。 大勢の皆さんの参加をお待ちしています。 ◎日時:平成20年1月21日(月)17:00〜18:00 講演会                  18:00〜20:00 懇親会 ◎場所:メルパルク名古屋(JR千種駅すぐ)TEL:052-937-3535(代) ◎会費:3000円 ◎申込:名古屋支部の皆様には後日発送します案内状の返信はがきにてお願いします。     名古屋支部以外の方は以下までご連絡ください。       大野富男 oono@nikken.co.jp ■九州支部より 大分建築見学ツアー 九州支部主催の大分建築見学ツアーにご参加ください。 2/16(土) 13:00JR大分駅集合 貸切バスにて移動 13:10 大分市美術館 内井昭蔵 14:10 豊の国情報ライブラリー 磯崎新 15:00 大分マリンパレス水族館うみたまご 日建設計 16:20 アートプラザ(旧県立大分図書館) 磯崎新 17:10 岩田学園 磯崎新 18:30 懇親会(於)寿楽庵  (臼杵郷土料理 大分一のフグ料理をご堪能いただきます。) 大分ワシントンホテル宿泊 2/17(日)  8:30 ホテル出発(貸切バス) 9:30 湯布院散策 末田美術館、由布院美術館、JR由布院駅舎 12:00 JR由布院駅(解散) 参加費:2日間参加の場合23,000円 (懇親会費、宿泊費、バス代を含む) 土曜日のみ参加の場合 20,000円 (懇親会費、宿泊費、土曜日のバス代を含む) ※17日(日曜日)についてはオプションとし16日(土)のみの参加も可能です。 別途入場料がかかることもありますのでご了承下さい。 詳細は追ってご連絡いたしますので参加ご希望の方はご連絡下さい。 連絡先:稲門建築会九州支部事務局:水野宏(e-mail hiroshi@h-mizuno.co.jp) ----------------------------------------------------------------------------------- 06 ≪ギャラリー情報≫ ----------------------------------------------------------------------------------- ■ ギャラリー間 「REALIZE 立脚中国展開世界 迫慶一郎/松原弘典」12/5〜2/23 詳細→ http://www.toto.co.jp/gallerma/index.htm ■ギャルリー・タイセイ「ギャルリー・タイセイ 15年のル・コルビュジエへの眼差し」展12/3~6/20 詳細→ http://www.taisei.co.jp/galerie/ ■ギャラリーA4(エークワッド)「吉村行雄写真展 ストックホルム市庁舎−北欧の光と影−」1/17〜2/28 詳細→ http://www.a-quad.jp/main.html ----------------------------------------------------------------------------------- 07 ≪こちら事務局≫ ----------------------------------------------------------------------------------- 好天に恵まれたお正月、如何でしたでしょうか。その中で、箱根駅伝の山登り、 山下りの快走には、久しぶりに溜飲が下がったことと思います。“名門復活”とは なんと心地よい言葉か、と同時に早稲田建築でもとの思いが頭をよぎりました。 今年度もあと3ヶ月、卒業生会員、学生会員の皆様と同様に、 事務局も追い込み・仕上げにアクセル一杯で頑張ります。本年もどうぞ宜しく。 ----------------------------------------------------------------------------------- ≪お願い≫ ----------------------------------------------------------------------------------- ■ 大小問わずイベントの情報も寄せください。 メルマガは毎月初めに発行しています。直前や中途の掲載のご依頼 にはお応えできませんので、情報はなるべく早く、できましたら 一月前をめどにお送りください。 (掲載に際しましては、広報委員会で検討させていただきます) E-mail :wapmeruma@crocus.ocn.ne.jp ■ 広告掲載ご希望の方は以下のアドレスまでご連絡ください。詳細につ いてご案内いたします。 E-mail :toumon_merumaga@hotmail.co.jp ■ 配信が不要な方、またメールアドレスの登録・変更は下記稲門建築会 事務局までご連絡ください。 TEL&FAX:03-3208-0640 E-mail :wapmeruma@crocus.ocn.ne.jp /*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/ 【稲門建築会メルマガ】No.57≪2008.01.11≫ 総編集長 :稲門建築会会長 村松映一(苗38) 編集責任者:広報委員長 小菅克己(苗51・院53) 編集担当 :田中亜矢子学生理事(修2)、魚本大地学生理事(修1) 田川絢子広報委員(修 2)、池上和歌子広報委員(修1) 西野安香広報委員(学3)、山口沙織広報委員(学3) 発  行 :稲門建築会  東京都新宿区大久保3-4-1  55-S-2 http://www.all-waseda.com/rikogakkai/toumon.arch/ /*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※購読解除方法  購読の解除を希望される方は、以下のURLをクリックして  ブラウザを立ち上げた上、画面の指示に従ってすすんでください。  https://www2.e-agency.co.jp/public/cancel.gku?oid=804 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <----------------ここまで-------------------------------->