ΛΛΛ | ○ | |   |___________ |        | |  【稲門建築会メルマガ】 |__|_|_|_|_|_|_|   No.62≪2008.06.13≫ No.62 コンテンツ +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 01≪新任学生委員のあいさつ≫ 02≪支部便り≫北陸支部総会迫る!!  ■6/14 北陸支部総会 〜北陸支部のみなさまへ〜  03≪イベント情報≫  ■6/28〜建築がみる夢−石山修武と12の物語 04≪ギャラリー情報≫  ■ギャラリー間 「グレン・マーカット展 シンキング・ドローイング/ワーキング・ドローイング」  ■ギャラリーA4(エークワッド) 「増田彰久写真展 世界遺産−英国産業革命の精華−」  ■ギャルリー・タイセイ「15年のル・コルビュジエへの眼差し」展 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 最近、夏のような暑い日と冬のように寒い日が入り混じるような天気が続いていますが、 もう梅雨の季節です。田んぼにも水が入れられ、「2008年カエル年」(一説によると、今年は 両生類保護のカエル年だそうです。)にふさわしくカエルの鳴き声が辺りに響き渡っています。 さて、4年に進級し、研究室に配属され卒論や授業に追われる日々ですが、ようやく専門分野を 徹底的に学ぶ時期が来たのだと実感しています。考えさせられることは多々ありますが、 これからより多くの経験をしたいと思っています。 ※月初め発行の予定が遅れてしまいましたことをお詫び申し上げます。                             編集担当:山口沙織(学部4年) ----------------------------------------------------------------------------------- 01≪新任学生のあいさつ≫ ----------------------------------------------------------------------------------- ■新任学生のあいさつ 新しく就任した4人の学生委員から、「梅雨」をテーマにした新任コメントを紹介します。 今年度から会員委員会の学生理事をさせていただく川口です。 どうぞよろしくお願い致します。 さて、6月になりまして、暦の上では梅雨入り間近となりました。 ここ数年、どうも梅雨の時期がはっきりしない年が多いように思います。 雨ばかりで敬遠されがちな梅雨ですが、無いなら無いで寂しいもの。 今年は紫陽花の似合う”梅雨らしい梅雨”を期待している次第です。 川口 玄(修士1年/会員委員) __________________________________________________________ ご挨拶が遅れてしまいました。 5月のメルマガを発行した広報委員新人の川田康介です。 よろしくお願い致します。 雨の季節となりました。 雨上がりの夕方、道や屋根が光っている光景や、 研究室から見える霧に覆われた新宿ビル群が面白い。 梅雨も悪くないです。 川田 康介(修士1年/広報委員) __________________________________________________________ 雨はとても苦手なのですが、 梅雨は「我が家の庭にある梅の木でとれる実で、梅酒を漬ける」 というイベントのある、楽しみにしている季節です。 広報のお仕事も不得手なところがあるかもしれませんが、 楽しみながら精一杯がんばらせていただこうと思います。 平須賀 信洋(修士1年/広報委員) __________________________________________________________ この度、稲門建築会事業委員会学生理事に任命された山口です。 現在、私たちを取り巻く環境は地球規模での自然変化や エネルギーの枯渇など厳しい冬の時代を迎えつつありますが、 歴史ある稲門建築会の中で新しい未来を創っていけるよう、 微力ですが頑張りますのでご指導をお願い申し上げます。 山口 大地(修士1年/事業委員) ----------------------------------------------------------------------------------- 02≪支部便り≫開催日程迫る!! ----------------------------------------------------------------------------------- ■6/14(土) 北陸支部総会  〜北陸支部の皆様へ〜    案内ハガキが届かないときは以下にご連絡下さい。    北陸支部幹事:西岡 哲平  TEL:0776-29-2448    ○開催日:6月14日(土)    ○会場:「ホテル金沢」(TEL:076-223-1111)金沢駅東口    ○スケジュール     14:00   集合 ホテル金沢ロビー     14:15   ホテルより見学会へ出発(金沢城河北門とスポーツセンター)     17:00   ホテルへ帰着     17:10頃 総会開会(16:30より受付開始) 6Fミーティングルーム     18:00   懇親会開宴 4F「扇の間」 ----------------------------------------------------------------------------------- 03≪イベント情報≫ ----------------------------------------------------------------------------------- ■建築がみる夢−石山修武と12の物語 ◎会期:2008年6月28日(土)〜2008年8月17日(日) ◎時間:10:00〜18:00(入場は閉館30分前まで) ◎休館日:月曜日(ただし7月21日は会館、7月22日は閉館) ◎会場:世田谷美術館 1階企画展示室(東京都世田谷区砧公園1-2) ◎問合せ:世田谷美術館 TEL:03-3415-6011        早稲田大学石山修武研究室 TEL:03-3209-2278 近年手がけている12のプロジェクトを中心に紹介します。 ----------------------------------------------------------------------------------- 04≪ギャラリー情報≫ ----------------------------------------------------------------------------------- ■ギャラリー間 「グレン・マーカット展 シンキング・ドローイング/ワーキング・ドローイング」    6/12〜8/9    詳細→ http://www.toto.co.jp/gallerma/ ■ギャラリーA4(エークワッド) 「増田彰久写真展 世界遺産−英国産業革命の精華−」    6/6〜7/17    詳細→ http://www.a-quad.jp/main.html ■ギャルリー・タイセイ 「ギャルリー・タイセイ 15年のル・コルビュジエへの眼差し」展   〜6/20    詳細→ http://www.taisei.co.jp/galerie/ ----------------------------------------------------------------------------------- ≪お願い≫ ----------------------------------------------------------------------------------- ■ 大小問わずイベントの情報も寄せください。 メルマガは毎月初めに発行しています。直前や中途の掲載の ご依頼にはお応えできませんので、情報はなるべく早く、できましたら 一月前をめどにお送りください。 (掲載に際しましては、広報委員会で検討させていただきます) E-mail :wapmeruma@crocus.ocn.ne.jp ■ 広告掲載ご希望の方は以下のアドレスまでご連絡ください。 詳細についてご案内いたします。 E-mail :toumon_merumaga@hotmail.co.jp ■ 配信が不要な方、またメールアドレスの登録・変更は下記稲門建築会 事務局までご連絡ください。 TEL&FAX:03-3208-0640 E-mail :wapmeruma@crocus.ocn.ne.jp /*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/ 【稲門建築会メルマガ】No.62≪2008.06.13≫ 総編集長 :稲門建築会会長 村松映一(苗S38) 編集責任者:広報委員長 小菅克己(苗S51・院S53) 編集担当 :魚本大地学生理事(修2)、池上和歌子学生理事(修2)         川田康介広報委員(修1)、平須賀信洋広報委員(修1)         西野安香広報委員(学4)、山口沙織広報委員(学4) 発  行 :稲門建築会  東京都新宿区大久保3-4-1  55-S-2 http://www.all-waseda.com/rikogakkai/toumon.arch/ /*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/ <----------------ここまで-------------------------------->