支部名 |
設立年月 |
構成県 |
備考 |
北海道 |
1953(昭和28).05 | 北海道 | |
東 北 |
1952(昭和27).02 | 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県 | 発足当初は仙台支部というような呼称もあったようです |
北 陸 |
1955(昭和26) | 富山県・石川県・福井県 | |
信 越 |
1999(平成11).04 | 長野県・新潟県 | 北陸支部から分離する形で設立 |
静 岡 |
1963(昭和38).08 | 静岡県 | |
名古屋 |
1952(昭和27).03 | 愛知県・岐阜県・三重県 | 発足時は東海支部という呼称でした |
1952(昭和27).11 | 大阪府・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県・兵庫県 | 関西支部ととして誕生しました | |
中 国 |
1951(昭和26).11月 | 広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県 | 広島支部として誕生しました |
四 国 |
1993(平成5).03月 | 愛媛県・徳島県・香川県・高知県 | |
九 州 |
1952(昭和27) 春 | 福岡県・大分県・佐賀県・長崎県・熊本県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県 |
海外の稲門建築会 | ||
韓国稲門建築会 | 1988(昭和63).04創立 | |
台湾稲門建築会 | 1993(平成5).08創立 | |
中国稲門建築会 | 2005(平成17).11創立 |