トップページ
>早稲田建築ニュース >イヤーブック >メールマガジン
![]() |
『早稲田建築ニュース91』 2011.07.25発行 ●特集 東日本大震災 <目次より> ●巻頭言/集まりさんじて・・・中川武 ●日本芸術院賞を受賞して・・・古谷誠章 ●東日本大震災調査復興本部立ち上げ・・・佐藤滋 ●東日本大震災を視察して・・・村松映一 ●特集・東日本大震災・・・桂純二・豊川士朗・佐野穂高・田所真・久保洋香 ●2010年度職域別会費納入率ベスト40発表 ●新入生オリエンテーションに参加して・・・伊藤由紀子・米澤貴紀 ●2011年度「春の大会」報告 ・・・特別対談「音楽と建築」・第14回稲門建築会特別功労賞受賞者紹介 |
![]() |
『早稲田建築ニュース90』 2010.03.25発行 <目次より> ●巻頭言/早稲建築・これから・・・古谷誠章 ●特別企画/座談会「早稲田建築アーカイブス」はこうして生まれた |
![]() |
『早稲田建築ニュース89』 2010.11.25発行 会費納入者への限定配布 <目次より> ●巻頭言/創造理工学部長就任と吉阪隆正賞の創設・・・後藤春彦 ●人―松井源吾・・・磐田正晴! ●100周年記念特別企画/建築は社会とどうかかわっていくのか 1.対談―領域を踏み超える時、建築や都市は生まれ変わる・・・馬場璋造+内藤廣 2.寄稿―建築家・研究者の活動に見る「建築と社会」 ・・・森川嘉一郎・日置拓人・吉良森子・安部良・山本想太郎・吉村靖孝 ●2010年度合同クラス会報告・・・豊川士郎 |
![]() |
『早稲田建築ニュース88号』 2010.07.25発行 <目次より> ●巻頭言/サスティナブルな都市環境・都市経営をめざして・・・邑上守正 ●建築学科創設100周年記念事業本格始動―記念コンペ実施!! ●友―内井昭蔵・・・遠藤勝勧 ●特集/建築の現場「東京スカイツリーにかかわる仕事」 インタヴュー:今村義人・亀井忠夫・吉野繁・川瀬俊二 ●2010年度「春の大会」報告 篠田正浩氏特別講演会 第13回稲門建築会特別功労賞受賞者紹介 ●2009年度職域別会費納入率ベスト40発表 ●新入生オリエンテーション報告 ●木材会館見学会報告 |
![]() |
『早稲田建築ニュース87号』 2010.03.25発行 <目次より> ●巻頭言/「在野」的建築環境学の再出発・・・宿谷昌則 ●父―内藤多仲・・・内藤多四郎 ●特集/設計製図企業共同課題 ・座談会/「建築教育のコラボレーション」 ・・・菅順二・車戸城二・葭内博史・山口広嗣・加藤詞史 司会:小菅克己 ・「タコツボから出る試み」・・・石山修武 ・設計製図企業共同課題感想・・・葛野亮・高橋宇宙・小倉麻衣・及川輝 ●合同課題感想/早稲田大学・東京大学合同課題・・・国枝歓・石井千晶 早稲田大学・日本女子大学合同課題・・・梅沢智美・鈴木優子・武井光・平山健太 ●村野藤吾の「横浜市庁舎」が免震構造により再生・・・国吉直行 ●熱湯夜話 ●稲門建築会講演会 ●見学会 ●2009年度建築展・芸術展'09・トウキョウ建築コレクション2010 |
![]() |
『早稲田建築ニュース86号』 2009.11.25発行 <目次より> ●巻頭言/村野藤吾賞を受賞して・・・入江正之 ●村野藤吾論/20世紀を体現した男流建築科・・・倉方俊輔 ●インタビュー/古谷誠章―JABEE―UIAの認定取得で早稲田建築はこう変わる! 聞き手:小菅克己・宮川浩 ●学生企画/インターンシップ体験記・・・秋田真・西野安香・川崎正博・本橋仁 ●「建築学科創設100周年記念事業」始まる・・・地主道夫 ●2009年早稲田建築合同クラス会報告・・・鈴木章夫 |
![]() |
『早稲田建築ニュース85号』 2009.07.25発行 <目次より> ●巻頭言/日本建築学会会長に就任して・・・佐藤滋 ●速報/建築学科JABEE認定を取得 ●宇宙人・今和次郎・・・中谷礼仁 ●仮想座談会「改正建築士法で考えるこれからの建築士」 ・・・構成:豊川士朗・間瀬惇平・末延史行 ●2009年春の大会報告 ●2008年度職域別会費納入率ベスト40発表 ●内井昭蔵ライブラリー公開懇談会報告 |
![]() |
『早稲田建築ニュース84号』 2009.03.25発行 <目次より> ●巻頭言/2008年サントリー学芸賞受賞に寄せて・・・平松剛 ●建築学科創設100周年に当たって・・・村松映一 ●佐藤功一と早稲田建築の系譜・・・米山勇 ●座談会「インフラにかかわる仕事」・・・吉田聡・中北英孝・西村郁夫・原田仁 ●早稲田大学VS.東京大学/早稲田大学VS.日本女子大学 ●熱湯夜話 第13夜「環境とつながる、人とつながる、住まいづくり」・・・山田貴宏 第14夜「手の記憶―実測とスケッチ」・・・遠藤勝勧 ●2008年度「OBによる仕事紹介」大盛況 |
![]() |
『早稲田建築ニュース83号』 2008.11.25発行 <目次より> ●巻頭言/世田谷美術館での展覧会を終えて・・・石山修武 ●日本建築学会賞所感・・・小松幸夫 ●副都心線開通・西早稲田駅開業と「早稲田の森」構想・・・後藤春彦 ●座談会「異文化を超えて」・・・Abel Erazo・山中恵・?? 司会:徳家統 ●特集「今どきの学生生活」・・・門田新平・三村良輔・上田真路 ●第8回稲門建築ライブラリー公開懇談会特別講演会 「設備家の生き様を知れ。/井上宇市」報告 ●2008年早稲田建築合同クラス会速報・・・小笠原昌宏 |
![]() |
『早稲田建築ニュース82号』 2008.07.25発行 <目次より> ●巻頭言/2007年度芸術院賞を受賞して・・・鈴木了二 ●劇場コンサルタントという仕事・・・伊東正示 ●山古志らしい復興住宅を目指して・・・武田光史・益尾孝祐 ●座談会「建築の原点としての住宅」・・・鈴木恂・諸角敬・今村創平 司会:鈴木章夫 ●新人生オリエンテーション・・・木谷建太 ●2008年度春の大会報告・・・池上和歌子 ●韓国稲門建築会、活発な活動を目指し集会・・・金英厦 |
![]() |
『早稲田建築ニュース81号』 2008.03.25発行 <目次より> ●巻頭言/第20回村野藤吾賞を受賞して・・・菅順二 ●ブルーノ・タウトと稲門建築・・・田中辰明 ●彩寿会・・・深谷俊則 ●座談会「役所で建築をやるということ」・・・豊川士朗・岩田雅彦・松本浩一 ●第7回稲門建築ライブラリー「地についた建築とは」・・・宮本忠長 ●大隈記念学術褒賞受賞・・・尾島俊雄教授 ●2007年建築展・芸術展の報告 ●早稲田・東大合同の設計課題(3年生)・・・調布駅前広場計画 ●熱湯夜話 第11夜「環境実験室」・12夜「職業としての大工」 ●見学会「AGCモノづくり研修センター」報告 |
![]() |
『早稲田建築ニュース80号』 2007.11.25発行 <目次より> ●巻頭言/第18回JASCA賞を受賞して・・・早部安弘 ●大学院JABEEへの取り組み・・・古谷誠章 ●「武基雄先生を偲ぶ会」報告・・・後藤伸一 ●海外で働くOBからのメッセージ・・・相澤卓美・吉良森子・富田昌廣・林英樹 ●第6回稲門建築ライブラリー公開懇談会「内藤多仲」・・・山田眞・前田花織 ●合同クラス会2007開催・・・村田真 ●学生企画「いまなぜ農業か?」、「頑張れ就活生!」・・・魚本大地・田中亜矢子 ●古谷誠章先生講演会・・・牛山恭男 ●見学会「ザ・ペニンシュラ東京」、「立教大学新座キャンパス」・・・村上公一・山崎隆盛 ●熱湯夜話 第10夜「ひょんなことから海外の現場へ/関洋之」・・・堺田健二 ●新任教員紹介 |
![]() |
『早稲田建築ニュース79号』 2007.07.25発行 <目次より> ●巻頭言/2007年日本建築学会賞を受賞して・・・古谷誠章 ●稲門建築会会長就任にあたって・・・村松映一 ●シュタイナー学校を核にした新しいまちづくりが始まった・・・卯月盛夫 ●本音で語るシリーズ第8弾・・・吉田拓生・遊佐謙太郎・中嶋利隆・小林進治・池田孝根・梶原豊秀 司会:鈴木章夫/アドバイザー:尾崎健夫 ●新人3教員着任・・・中谷礼仁・加藤詞史・高口洋人 ●熱湯夜話 第9夜山地徹氏「施工現場の醍醐味」聴聞記・・・佐藤俊輔・山田矩胤 ●2007年度春の大会報告 |
年度 | 発行 | ||
---|---|---|---|
2007年度 | 79号(2007年7月発行) | 80号(2007年11月発行) | 81号(2008年3月発行予定) |
2006年度 | 76号(2006年7月発行) | 77号(2006年11月発行) | 78号(2007年3月発行) |
2005年度 | 73号(2005年7月発行) | 74号(2005年11月発行) | 75号(2006年3月発行) |
2004年度 | 70号(2004年7月発行) | 71号(2004年11月発行) | 72号(2005年3月発行) |
2003年度 | 67号(2003年7月発行) | 68号(2003年11月発行) | 69号(2004年3月発行) |
2002年度 | 64号(2002年7月発行) | 65号(2002年11月発行) | 66号(2003年3月発行) |
2001年度 | 61号(2001年7月発行) | 62号(2001年11月発行) | 63号(2002年3月発行) |
2000年度 | 58号(2000年7月発行) | 59号(2000年11月発行) | 60号(2001年3月発行) |