シンポジウム『サステナブル社会の建築とまちづくり』
樫村弘子(芽S57)
シンポジウム『サステナブル社会の建築とまちづくり』
-環境先進国ドイツとEUの実態に学び日本のコンパクトシティ化に弾みをつける-
20世紀の近代化過程におけるドイツと日本の住生活の場づくりの変遷と系譜を整理し、その中で構築されてきた現代の建築・都市のあり方を新たなサステナブル社会(持続可能社会)との関わりでどのように考えるべきかを探ります。ハイクオリティな住環境づくりに向けての国内外の取り組みの差を比較検討し、これからの時代に相応しいまちづくりの在り方について考える機会となればと思います。
主 催 : NPO法人 文化日独コミュニティー(JGCC)
日 時 : 2013年10月31日(木) 18:00~20:30
※シンポジウム終了後、懇親会を予定しております。
会 場 : ドイツ文化会館 1階 OAGホール( 東京都港区赤坂7-5-56)
会 費 : 入場料:1,000円(資料代込)・懇親会:1,000円
(会費は、当日現金払い)
定 員 : 250名(先着順受付) (東京建築士会所属の方は、CPD3単位)
1. 基調講演 「サステナブル社会の建築・都市のあり方、造り方」
-60年代末からの日独社会での体験から-
講 師 澤田誠二氏 (一般社団)団地再生支援協会副会長
元明治大学教授 [建築社会システム]
2.パネルディスカッション 「サステナブルな住環境を実現するために」
モデレーター
浅野忠利氏 NPO屋上開発研究会顧問 (元)竹中工務店常務取締役
パネリスト
長谷見雄二氏 早稲田大学理工学部建築科教授 [都市防災]
大月敏雄氏 東京大学大学院建築学専攻准教授 [集合住宅研究]
織田正雄氏 元ベルリン日独センター コーディネーター
【お問合せ・お申込先】
NPO法人 文化日独コミュニティ-(JGCC)事務局
FAX : 03-5634-6433
E-mail : kashimura@jgcc.or.jp
URL : http://www.jgcc.or.jp

