TOP イヤーブックWA

イヤーブックWA

WA2022

2022.4.15発行 No.59

[巻頭インタビュー]
     建築分野のカーボンニュートラルへの挑戦……田辺新一

[特集一] 合同クラス会二〇二一
      早稲田みらいびと応援コンペ
       インタビュー:いま、考える合同クラス会のかたち……田中智之
       最優秀、優秀に選定され、支援対象となった4つのプロジェクト+みらいびと賞
       審査講評
       座談会:建築を「拡張」する「早稲田建築みらいびと」たち
           川原晋+高口洋人+荒川公良+千田紘己、座二郎+田中智之

[特集二] 多様な建築との関わり5
      座談会:多様な文化、人、出来事を考える
          佐藤敬、飯塚哲平、高田一正

[連載]  早稲田建築群像
      新しいワークスタイルで建築に関わる……伯耆原洋太+伯耆原智世
      私立最高峰の建築学科がありながら、芸術学校が存在している…これにはきっと何かがある……保坂猛
      「たのしいくらしをつくる。」……濱中直樹
      目指せ!ひとり家電メーカー~デザインしながら起業家に~……高橋良爾
      次世代に向けて社会インフラの進化を推し進める……鷺谷聡之

[学生企画]早稲田建築学生ジャーナル[WA+]Vol.3
       私たちは、研究室でどう学ぶか?
       建築学生活動小史
       1 研究室ってどんなところ?
       2 研究室の1週間を覗いてみる
       3 私たちの目線で見た研究室
      ……天野紗弥香、池田瑚子、上原のぞみ、大沼聖子、高橋知希、竹内將人、冨澤佑介、野田夢乃
     
[学生優秀作品] 
       2021年度学生優秀作品  
       稲門建築会賞・優秀卒業論文     
       早稲田建築設計賞
       早苗賞
       卒業計画 金賞・銀賞・銅賞
       芸術学校最優秀卒業計画

[記録・報告]
      2021年度稲門建築会会員各賞受賞者      
      稲門建築会2021年度活動報告     
      稲門建築会支部便り 九州支部
      編集後記         

裏表紙裏  「肌理」「Anti-Useful Tool / 反道具」設計演習B/C(学科2年生科目)より

WA2021

2021.4.15発行

[巻頭インタビュー]
     コロナ禍の中で……古谷誠章

[特集一] 早稲田建築の至宝
     早稲田建築アーカイブス60名完結      
      稲門早稲田建築アーカイブス 20時間57分45秒の総覧
      全視聴のあとの私的メモ……上曽健一郎
      早稲田建築60人のディスクールを集めて……田名網雅人

[特集二] 多様な建築との関わり4
     ~人と人との距離を考える-建築・ファッション・エンジニアリング
-それぞれの領域横断とデザインの役割   
      座談会:津川恵理・佐野健太・本郷いづみ・西本桃子
      進 行:飯島敦義

[連載]  早稲田建築群像
      菊竹清訓とともに……遠藤勝勧
      くじけずに設計し続けること……宮崎浩
      早稲田建築から始まる発想の力……瀧浦浩
      建築とビールと街並みの美学……菅原亮平
      建築・都市・経営・広告を統合する……各務太郎

[学生企画]早稲田建築学生ジャーナル[WA+]Vol.2
       私たちは「今」どう学ぶか
       建築学生活動小史
      01 インタビュー#1 1、2年生に聞く 2020年の学び
      02 インタビュー#2 都市計画系教授陣に聞く withコロナの学び
      03 設計製図ガイドブックⅢA編
      04 設計製図ガイドブックⅢB編
      05 設計製図ガイドブック卒業計画編
       ……秋山曜、魚谷昭太、嶋田千秋、友光俊介
     
[最終講義を終えて]
     山田眞教授
     長谷見雄二教授      

[学生優秀作品] 
     2020年度学生優秀作品  
      稲門建築会賞・優秀卒業論文     
      早稲田建築設計賞
      早苗賞
      卒業計画 金賞
      芸術学校最優秀卒業計画

[記録・報告]
     稲門建築会2020年度活動報告
     2020年度稲門建築会会員各賞受賞者
     稲門建築会支部便り
     編集後記         

     NEWNOMAL DEPO 設計演習B(学科2年生科目)より
 

WA2020

2020.4.15発行

本号からWAはリニューアルいたしました。
中の記事がわかりやすいように表紙から目次が覗いていたりと装丁そのものにも工夫をしています。
充実した記事とともにお楽しみいただければと思います。

[巻頭インタビュー]
     アンコール遺跡の保存修復協力を通じて、世界を見つめることの意味を伝えたい……中川武

[特集一] 稲門建築会会員をつなぐ広報 ~「WA」編集にあたって      
      アンケート結果
      稲門建築会広報略史
       稲門建築会「広報誌」についての70年近い歴史をざっくりと振り返る
      座談会:広報誌を編集したことについて 
       できたこととできなかったことを語る……豊川士朗・山本茂義・竹部友久・兒玉謙一郎
      学生委員として広報委員会に参加して……本間菫子        

[特集二] 多様な建築との関わり3 ~設計の記名性を巡って 協調と批評性の視点から   
      座談会1:設計の記名性と強調/ビッグプロジェクトの二人……坂本隆之・堀川斉之
      座談会2:記名性と批評性……吉村靖孝・津野恵美子

[連載]  早稲田建築群像
      常に問い続けること……小坂淳
      映像を通して建築を考える……offaa:瀬尾憲司・稲垣晴夏・石井宏樹
      21世紀のダイナミズムと建築……吉良森子
      劇場ではない場所:現実と地続きの演劇の可能性……黒田瑞仁
      パブリックアートがポケストップに。いつかはグーグルマップにも……四方謙一

[学生企画]早稲田建築学生ジャーナル[WA+]
       私たちはどう学ぶか
       建築学生活動小史
      Case1 百人町倶楽部
      Case2 設計演習展
      Case3 ArchRoom
      Case4 シリコンアレー
      Case5 明日の建築会
       ……江尻悠介・沖美彩子・乙戸理央・木村一暁・坂井高久・高瀬道乃
         津田基史・銅銀一真・永島啓陽・中村竜太・本間董子・前田侃亮
     
[最終講義を終えて]
     小松幸夫教授
     西谷章教授
      

[学生優秀作品] 
     2019年度学生優秀作品  
      稲門建築会賞・優秀卒業論文     
      早稲田建築設計賞
      早苗賞
      卒業計画 金賞
      芸術学校最優秀卒業計画

[記録・報告]
     稲門建築会2019年度活動報告
     稲門建築会会員2019年度各賞受賞者
     稲門建築会支部便り
     編集後記
 

WA2019

2019.4.15発行


[巻頭インタビュー]
 稲門建築会と歩んだ11年……大木紀通

[特集1] 保存と再生
      建築学における「保存と再生」……古谷誠章
      早稲田大学大隈記念講堂……関野宏行
      早稲田大学3号館……海老原靖子
      縮毛市林有造邸……夏本明彦
      田野畑村のグランドデザイン、鉄道の駅計画および旧村長邸の改修……宮嶋春風
      美濃加茂旧伊深村役場庁舎の保存改修……宮嶋春風
      JPタワー東京中央郵便局開発プロジェクト……似内志朗        

[特集2] 続・多様な建築との関わり~「早稲田建築的なるもの」とは?~
      X世代:幾つになっても建築好きであるために
        安田俊也+賀持剛一+萩原剛+山本茂義(聞き手)
      Y世代:「設計製図派」?それとも「設計演習派」?自身の価値観と勝負所の広げ方
        安田綾香+高橋庸文+稲垣淳哉+飯島敦義(聞き手)
      Z世代:情報過多の時代を去なして生きる
        渡邉陽介+西田安里+中島拓也+根本悠希(聞き手)

[連載]  早稲田建築群像
      建築を越えて医の道へ……羽島裕
      建築、演劇、劇場 好きで積み上げてきたこと……渡辺信也
      豊かさの転換 芸術の持つ可能性……服部浩之
      建築というマクロな世界から組紐というミクロな世界へ……道明葵一郎
      図解を通して伝える銭湯の魅力……塩谷歩波

[学生企画]
     LAB×SCAPE―研究室を覗く事で見る早稲田建築のいまー呂美/清水沙羅/高橋好斗/畑埜亮介
      原田都木子/中莖まりな/山本圭太/根本悠木/小野緋
      わせけんと他大学を比べてみた
      瀬尾翔、井田悠介、秋山雄一、大井雅史、鈴木弾、星野匠、矢嶋裕太

[学生優秀作品] 
     2018年度学生優秀作品 稲門建築会賞・優秀卒業論文 
      稲門建築会賞・優秀卒業論文     
      早稲田建築設計賞
      早苗賞
      卒業計画 金賞
      芸術学校最優秀卒業計画

[記録・報告]
      2018年稲門建築会各賞受賞者、新刊紹介
      稲門建築会2018年度活動報告
      稲門建築会支部便り
      編集後記

WA2018

[巻頭インタビュー]
     転換期を生きる建築家が思うこと……亀井忠夫

[特集1] 留学|海外で学ぶ      
      世界に通用するスキルを目指して……西谷章
      留学経験者インタビュ……杉浦友哉/内田奈芳美
      留学経験者アンケート 
       ……井川博文/国貞幸浩/今永和利/川村浩/馬淵健太/小西恵/
         山本典男/久保朝日
      現役留学生とこれから留学生と最近まで留学生からのアドバイス        

[特集二] 多様な建築との関わり  
      座談会1:己の土俵で勝負するために……飯島敦義+中川純+平瀬有人
                         聞き手:池原靖史、鈴木隆、刀禰尚子
      座談会2:分業から融合へ……伊原慶+鈴木隆
                    聞き手:飯島敦義、南健太郎

[連載]  早稲田建築群像
      挑戦と遊び心で培った人脈とアイデアで社会を動かず……一木広治
      11の子どもの家……関郁代
      食物アレルギーのリスクと疎外感のない社会の実現を目指す……今村慎太郎
      領域を横断して……西川日満里
      様々な人たちとの出会いと、自分らしいデザイン……三星安澄

[特別企画]最終講義を終えて
       嘉納成男教授、曽田五月也教授、伊沢久教授

[学生企画]早稲田建築とファッション
       東はるか、大木漱一郎、萩原安寿、稲毛洋也、神谷優梨子、野元彬久、
      稲畑環、和久正義    

[学生優秀作品] 
     2017年度学生優秀作品  
      稲門建築会賞・優秀卒業論文     
      早稲田建築設計賞
      早苗賞
      卒業計画 金賞
      芸術学校最優秀卒業計画

[記録・報告]
     稲門建築会2017年度活動報告
     2017年度稲門建築会会員各賞受賞者
     稲門建築会支部便り/水野宏
     編集後記

WA2017

2017.4.15発行


[巻頭インタビュー]
 いくつかの可能性を鍛え一つの必然へたどりつく……新谷眞人

[特集1] 早稲田建築 構造の系譜
      【1】伝統
      内藤多仲先生の足跡
      父・内藤多仲の思い出……内藤多四郎
      松井源吾先生の足跡
      常に実践的で挑戦的だった松井源吾先生……遠藤勝勧
      谷資信先生の思い出……永坂具也
      田中彌壽雄先生の思い出……入江正之

      【2】いま
      構造系研究室紹介
      曽田五月也研究室/西谷章研究室/前田寿朗研究室/山田眞研究室

      現在活躍するOB
      佐々木仁/坂田涼太郎/鈴木光雄/早川崇

      【3】未来
      若手OB・OGによる座談会:「意匠と構造」のこれからを考える
      荒木聡+池内建+田中希枝+井戸川達哉+曽根拓也 司会=豊島裕樹

      学生座談会:好奇心から始まる未来
      高光麻維+飯嶋美希+沖中翼+井田悠介+北島明+山下裕+渡辺真歩子
      +豊島麻由佳
      司会=鈴木隆 オブザーバー=早部安弘     

[連載] 早稲田建築群像    
      私が何者かになるために……高橋庸文      
      ものづくりにこだわって「ゼロポット」への軌跡……下平万里夫     
      悩みと迷いと人生と……今里弘子
      3本のバスを見送り重力を逃れた先で見つけたもの……松橋雅彦

[特別企画] 最終講義を迎えて
      佐藤滋教授
      入江正之教授 

[学生企画] あなたの学校のスタジオって?
      わせけんと他大学を比べてみた
      瀬尾翔、井田悠介、秋山雄一、大井雅史、鈴木弾、星野匠、矢嶋裕太

[学生優秀作品] 2016年度学生優秀作品 稲門建築会賞・優秀卒業論文 
      稲門建築会賞・優秀卒業論文     
      早稲田建築設計賞
      早苗賞
      卒業計画 金賞
      芸術学校優秀卒業計画

[記録・報告]
      稲門建築会2016年度活動報告
      2016年度稲門建築会会員各賞受賞者  
      稲門建築会2015年度支部便り 水野宏 /編集後記
 

WA2016

2016.4.15発行


[巻頭インタビュー]
 建築を学ぶ、都市を学ぶ……戸沼幸市

[特集1] 早稲田大学芸術学校―その歴史と展開
      早稲田大学芸術学校の現在と未来……赤坂喜顕
      早稲田大学芸術学校の系譜―工手学校からのパースペクティヴ
      産専、専門学校、そして芸術学校……鈴木了二
      対談「多様性の中に建築の未来がある」……赤坂喜顕vs古谷誠章
      実習授業 素描
      卒業生座談会「夜学に集う個性と才能」

[特集2] 建築は、男女互角の時代へ      
      「女性」という「個性」を活かして……藤井由理
      続けていくことで見えること……刀禰尚子          

[連載] 早稲田建築群像    
      公益とは何か?を改めて問う……伊勢﨑賢治      
      80年の歴史を閉じる築地市場に立ち会って……佐藤千佳      
      絵の持つ力を自在に操り、人びとを魅了する……青山邦彦
      音楽、建築、そして写真……石黒唯嗣
      人の関係性から都市をデザインする……内田友紀

[学生優秀作品] 2015年度学生優秀作品 
      稲門建築会賞(修士課程首席・芸術学校最優秀卒業計画)     
      早稲田建築設計賞(修士計画)
      早苗賞(修士論文)
      卒業計画
      優秀卒業論文

[学生企画] 早稲田建築学生がみつける日本

[記録・報告]
      稲門建築会会員2015年度各賞受賞者  
      稲門建築会2015年度支部便り 渡辺浩文/佐藤友治/佐藤立美/福田裕/水野宏
      稲門建築会2015年度各委員会活動報告 清代整/竹内雅彦/和田直/山本茂義
      2015年度稲門建築会活動報告
      編集後記

WA2015

2015.4.15発行


[巻頭インタビュー]
 早稲田建築と進取の精神……尾島俊雄

[特集] 早稲田建築と環境
      環境・設備分野で活躍する早稲田建築
      早稲田建築と環境・設備の伝統
      環境系研究室紹介
      大きく広がる研究室の裾野
      井上宇市記念賞/七月会
      座談会「環境建築」のこれからを考える

[連載] 早稲田建築群像    
      豊かに生き、本質を見極める…東直彦       
      建築と非建築領域と…鈴木了二
      超高層複合タワーを管理運営する…生井良文
      エネルギーで都市と建築を支える…児玉靖
      研究と展示が車の両輪…坂本忠規

[学生優秀作品] 2014年度学生優秀作品 稲門建築会賞・優秀卒業論文
      早稲田建築設計賞
      早苗賞
      卒業計画(金賞)
      稲門建築会賞(芸術学校最優秀卒業計画)

[学生企画] 近年の早稲田建築学生の夢と現実
      アンケート結果/学生にインタビュー!
      教授に聞く!建築会の‘これから‘…中川武/古谷誠章/前田寿朗


[記録・報告]
      2014年度稲門建築会会員各賞受賞者  
      特別記事[田中彌壽雄先生を偲んで]
          田中彌壽雄先生の業績…濱本卓司
      稲門建築会支部便り  染谷哲行/西岡哲平/佐藤友治/鎌腰勝/水野宏
      稲門建築会2014年度活動記録
      編集後記

WA2014

2014.4.15発行


[巻頭インタビュー]
 理工キャンパス50年……後藤春彦

[特集1] 改修進む理工キャンパスの今
       1963~67   幻の1,800人大教室
                 寄稿1/クラシカルとモダンを肌で学ぶ・・・東直彦
       1968~89   穏やかに古びる建物
        1990~     新棟続々、キャンパス完成形へ
                 寄稿2/55号館の思い出・・・伊藤彰高
                 寄稿3/西早稲田キャンパスの今・・・森本涼

[特集2] 「設計演習」今昔
       入江正之教授に聞く
       名物授業【設計演習】エピソード
             赤坂喜顕 / 藪野健 / 吉野繁 / 蓑原真 / 亀井忠夫 / 田中友章
            米田正彦 / 藤江和子 / 森下修 / 石橋涼子 / 平瀬有人 / 日置拓人
            池村潤 / 博多努 / 間下奈津子 / 安東陽子 / 山本卓郎
[連載] 早稲田建築群像
       時代の生命力のルネサンス…梵寿綱
       言葉で空間を表現する…坂口恭平
       不動産の仕事の醍醐味…田中信哉
       ありえないことを可能にするのは漫画やアニメだけの特権ではない…森山高至
       「地域の魅力づくりの資源」を再発見する…栗生はるか

[特別企画] 早稲田建築群像 
        石山修武教授
         新谷眞人教授


[学生企画] 早稲田建築学生のインターシップ事情
        社会人がインターン生に望む姿勢とは?
        竹部友久/南健太郎/吉村靖孝/豊川士朗

[学生優秀作品] 2013年度学生優秀作品 稲門建築会賞・優秀卒業論文賞
          早稲田建築設計賞
         早苗賞
         卒業計画(金賞)
          稲門建築会賞(芸術学校最優秀卒業計画)

[記録・報告]
       稲門建築会2013年度活動記録
       2013年度稲門建築会会員各賞受賞者
       稲門建築会支部便り 佐藤友治/槇本光展/鎌腰勝/佐藤立美/水野宏
       2013年度各委員会の活動 柴田淳一郎/関野宏行/那須浩
       編集後記

WA2013

2013.4.15発行


[巻頭インタビュー]
 早稲田建築人の矜持……小松幸夫

[記事]
 東日本大震災被災地の復興に向けた早稲田大学の取り組みについて……豊川士朗

[特集]
 アジアへの展開
   座談会    海外でこそ求められる「日本人らしさ」
            異国でのプロジェクト経験者が明かす最新事情 
              山﨑隆盛+安東直+萩原剛+白井宏昌
   寄稿文    バイヨン――至高の座が意味するもの……中川武
            中国での都市計画……横松宗治
            タイ国における建設業……Sompong Chintawongvanich
            中国で揉まれて……宮川浩
            ベトナムでの工事……滝本能章
            そこはそれ、なんといってもインド!……土合博之
   アンケート  アジア各国で活動中のOB・OGに聞きました
              細井耕一郎 / 石山修武 / 加藤義夫 / 小川昭彦 / 三根直人 / 寺島良二
              山口勉 / 浜田明彦 / 齊藤祐子 / 陳光敏 / 滝口雅雄 / 杉本弘治
              矢部明良 / 山中公一 / 安東直 / 黒田和彦 / 居相博亮 / 砂盃隆之
              吉野繁 / 太田正孝 / 源明玲 / 高橋広平 / 栗原航 / 横溝成人
              廣木邦明 / 須山真慈
   ツアー報告  アンコールワット遺跡視察ツアー報告
              遠藤勝勧 / 川上恵一 / 福田之一 / 長島孝一 / 大橋三千夫 / 鈴木晴紀
              柏木かおる / 野崎由美 / 宮川浩 / 柴山寿仁 / 島津護 / 伊藤由紀子
              八木佐千子
            今回の遺跡見学ルート……島津護

[連載]
 早稲田建築群像
   時代を経て伝わる教え……鈴木裕
   国内で唯一無二の不動産クラウド事業を企業……板谷敏正
   これからのものづくりにおける不動産投資のありかた……中嶋康雄
   現代美術展示のクリエーター……前田尚武
   まちの力が創造性と多様性を支える……真野洋介

[特別企画]
 キャンバス逍遙……永松航介・石黒唯嗣
   東伏見キャンパス
   東伏見 STEP22……東条正明
   日本橋キャンパス / 先端生命医科学センター / 北九州キャンパス
   中野国際コミュニティプラザ……能勢修治

[学生企画]
 SNSと共に生きる建築学科生! Facebookを通してみる研究室
   渡辺仁史教授にインタビュー!! ズバリ、今後SNSはどうなってゆくの!?

[学生優秀作品]
 2012年度学生優秀作品 稲門建築会賞・優秀卒業論文賞
 早稲田建築設計賞
 早苗賞
 卒業計画(金賞)
 稲門建築会賞(芸術学校最優秀卒業計画)

[記録・報告]
 稲門建築会2012年度活動記録
 2012年度稲門建築会会員各賞受賞者
 稲門建築会支部便り
 編集後記

WA2012

2012.3.25発行

●巻頭言
「私たちは稲門建築会を変えることはできない」・・・中川武

●特集1
早稲田建築女性の変遷
 グラフで見る早稲田建築女性の変遷
 渡辺仁史教授に聞く:早稲田建築女子学生の今昔
 OGの軌跡 
 郡公子/伊藤由紀子/伊藤優子/柏瀬孝子/吹抜陽子/久保田昭子/安田綾香/寺本薫/山田宮土理
 ミニアンケート

●特集2
2011年夏・節電大作戦
 アンケート「これからの建築環境設備への影響」:33名からの回答
 田辺新一教授に聞く:節電の夏
 
●記事
早稲田で開いた2011年日本建築学会大会・・・長谷見雄二

●特別企画
喜久井町キャンパス逍遥
 喜久井町キャンパス研究棟の設計について・・・入江正之
 喜久井町キャンパス レンガ棟と内藤記念館・・・山田眞
 喜久井町キャンパスでの建築構造研究・・・曽田五月也
 キャンパスと街をつなぐ建築づくり・・・水越英一郎
 社会に開く建築・・・萩原剛


●連載
早稲田建築群像
 地下工法から広がる夢・・・間瀬淳平
 日本で一番注目を集める現場を束ねる・・・八木和雄
 陶芸を軸にまちづくり・文化の継承を考える・・・清水六兵衛
 日本という辺境、そこで育った自分たちにしかできない世界の認識の仕方がある・・・尾形一郎+優
 「成果を発信していることが仕事」、〈サービス業としての研究〉を貫く・・・米山勇

●学生企画
早稲田建築学生へ 留学のすすめ
 西谷章教授にインタビュー

●学生優秀作品
2010年度学生優秀作品 稲門建築会賞・優秀論文賞
 早稲田建築設計賞・早苗賞・最優秀卒業計画・稲門建築会賞(芸術学校卒業計画)

●記録・報告  
2011年度稲門建築会会員各賞受賞者
「早稲田建築アーカイブス」製作作業の舞台裏・・・田名網雅人
稲門建築会支部便り
稲門建築会2011年度活動記録
建築学科創設100周年記念事業サポート寄金協力者(社)一覧
編集後記

建築学科創設100周年 「WA」2011 特別号

INDEX

1 早稲田大学建築学科 創設100周年を迎えて 村松映一
2 変革の時代を担うために 対談:馬場璋造・内藤廣


1910-1930

4 早稲田建築の歩みⅠ 中川武
6 早稲田大学大隈講堂 佐藤功一+佐藤武夫
8 早稲田大学図書館・早稲田大学演劇博物館 今井兼次
10 バンク・オブ・マンハッタン(インテリア) 松ノ井覚治治


1930-1950

12 早稲田建築の歩みⅡ 中川武
14 私の頃の学生時代(1) 私の受けた建築教育 田村恭
15 私の頃の学生時代(2) 今から63年前の建築学科 穂積信夫
16 宇部市渡辺翁記念館 村野藤吾


1950-1970

18 早稲田建築の歩みⅢ 中川武
20 私の頃の学生時代(3) 集まり参じて 柴田寛二
21 私の頃の学生時代(4) ピカピカの建築学科 藤本昌也
22 東京タワー(設計指導) 内藤多仲
24 国立京都国際会館競技設計優秀案 菊竹清訓
26 霞が関ビル(工事総監督) 二階盛


1970-1990

28 早稲田建築の歩みⅣ 中川武
30 私の頃の学生時代(5) 村野賞と村野会 森義純
31 私の頃の学生時代(6) 大学時代の思い出 八木佐千子
32 万座ビーチホテル 柴田陽三
34 横浜・開港広場 高橋志保彦
36 竹中大工道具館(建築主) 竹中練一
38 世田谷美術館 内井昭蔵
40 小布施町並修景計画 宮本忠長
42 東京サレジオ学院 阪田誠造
44 OBP大阪ビジネスパーク 薬袋公明


都市住宅

46 都市住宅時代の早稲田派 石堂威
47 連立住宅・岩倉邸 竹山実
48 ザ・トータスハウス 木村誠之助
49 正面のない家 K 太田隆信
50 等々力邸 藤井博巳
51 SIH 鈴木恂
52 積木の家Ⅲ 相田武文
53 中心のある家 阿部勤
54 自邸・北嶺町の家 室伏太郎
55 成城の家・連作 早川邦彦


1990-2010

56 早稲田建築の歩みⅤ 中川武
58 私の頃の学生時代(7) 研究室は、社会と世界の入り口だった 馬場正尊
59 私の頃の学生時代(8) どっぷりと浸かった早稲田建築 平瀬有人
60 天王洲アイル 近藤正一+石岡紘一郎
62 出石町立弘道小学校 重村力
63 栃木県なかがわ水遊園おもしろ魚館 古市徹雄
64 高橋建設 樋口裕康
66 牧野富太郎記念館 内藤廣
68 アイスシェル 粉川牧
69 美ら海水族館・ホテルムーンビーチ 国場幸房
70 国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館 栗生明
72 金刀比羅宮プロジェクト 鈴木了二
74 小田急ロマンスカー50000系VSE 岡部憲明
75 18戸の戸建て住宅 吉良森子
76 Nowhere but Sajima/Bayside Marina Hotel 吉村靖孝
77 引出しの家 佐藤オオキ
78 東京スカイツリー 亀井忠夫+吉野繁(設計) 八木和雄(工事)
80 社会的文化的環境 ミリューの創造をめざして 後藤春彦

84 学部大学院一貫6年生カリキュラム 高口洋人
86 学生アンケートに見る「101年目の教室」
88 稲門建築会・年表 歴代会長
90 会員・受賞者一覧
92 日本建築学会賞受賞受賞作品
94 西早稲田キャンパス・写真紹介

WA2011

2011.3.25発行

●巻頭言
「早稲田建築」これからの100年へ向けて・・・村松映一+古谷誠章

●特集1
建築学科創設100周年記念国際設計競技 審査結果発表

●インタビュー
これからの芸術学校・・・赤坂喜顕

●特集2
早稲田建築2010合同クラス会報告
宮晴夫実行委員長に聞く「2010合同クラス会を終えて」
「100ボイス」より
KENCHIKUTEN2010/芸術展2010

●特別企画
本庄キャンパス逍遥
 本庄高等学院の計画について・・・穂積信夫
 大久保山の地中にて建築と出会う・・・田中智之
 本庄キャンパスの思い出、そして93号館について・・・水越英一郎
 イタリアの自立的に発展する都市とのアナロジー・・・岩橋祐之
 新校舎の設計にあたり・・・徳家統

●新連載
早稲田建築群像
 20年に一度の遷宮で「過去から未来につなぐ」重責を担う・・・中村光彦
 現場所長という仕事は魅力とやりがいに満ちている・・・太田啓介
 NGO「ラオスのこども」事務局長と建築家の活動を両立させる
 ・・・野口朝夫
 フラットな組織作りを土台として、不可価値を見出す・・・馬場義徳

●学生企画1
創成入試大研究!
 長谷見雄二教授に聞く
 古谷誠章教授に聞く
 座談会:創成入試入学者、多いに語る
  野安香+鬼頭亜美+佐藤菜生+石井千晶

●学生企画2
早稲田建築研究室大図鑑

●学生優秀作品
2010年度学生優秀作品 稲門建築会賞・優秀論文賞
早稲田建築設計賞・早苗賞・最優秀卒業計画・稲門建築会賞
(芸術学校卒業計画)

●記録・報告
2010年度稲門建築会会員各賞受賞者
稲門建築会支部便り
稲門建築会2010 活動報告
建築学科創設100周年記念事業サポート寄金協力者(社)一覧
編集後記

WA2010

2010.3.25発行

●巻頭言
早稲田建築創設100年と稲門建築会 村松映一

●特集1
戸山キャンパス逍遥
 戸山キャンパスの歴史
 戸山キャンパス紹介・・・永松航介
 戸山キャンパスを語る
 戸山キャンパスへの思い・・・菊竹清訓
 学生会館と36号館の設計に関連した記憶・・・山本茂義
 長谷川路可と辻晉堂の作品に寄せて・・・丹尾安典
 戸山キャンパス回想・・・藪野健

●特別企画 1
早稲田建築2009合同クラス会
 早稲田建築2009合同クラス会を終えて・・・鈴木章夫
 「今和次郎に見るリサーチの思想」の企画を通して考えたこと・・・橋本純
 「今和次郎に見るリサーチの思想」を聞いて・・・宮崎豊
 KENCHIKUTEN2009 2009年度建築展+戸山芸術展プロジェクト

●特別企画 2
早稲田建築100年の歴史を次の100年に
 「記念冊子」と「アーカイブ」を2本柱に・・・地主道夫」
 人を動かし、コトを進める・・・古谷誠章 聞き手:小菅克己・富樫亮
 有為ある営みを記録したい・・・中谷礼仁
 稲門出身の群像に焦点を当てる・・・石堂威
 100周年記念事業推進委員会で活動するメンバーから一言剛
 デモ版発表までの舞台裏

●特別企画 3
時代を見据えた芸術学校再編・・・鈴木了二

●連載企画
研究室を訪ねて/第5回(最終回)
 西谷章・赤坂喜顕・古谷誠章・有賀隆・高口洋人 各研究室

●学生企画
早稲田建築 研究室解剖
 平須賀信洋・川田康介・西野安香・山口沙織・山本麻莉・長侑希

●学生優秀作品
2009年度学生優秀作品
稲門建築会賞・優秀論文賞
早稲田建築設計賞・早苗賞・最優秀卒業計画・稲門建築会賞             

●記録・報告
2009年度稲門建築会会員各賞受賞者
稲門建築会支部便り
稲門建築会2009 活動の記録

編集後記

WA2009

2009.3.25発行

●巻頭言
早稲田建築100年 佐藤滋

●特集1
所沢キャンパス逍遥
 池原義郎先生に聞く・・・聞き手:小菅克己
 所沢キャンパス紹介・・・永松航介
 キャンパスのランドスケープ・・・進士五十八
 所沢キャンパスの構造設計・・・田中彌壽雄
 所沢キャンパスの設計に携わって・・・入江正之
 ものと人の心のかかわり・・・河野健昇
 キャンパスを飛翔する夢・・・尾崎健夫
 所沢キャンパスの思い出・・・米田正彦
 所沢キャンパス、3つの現場・・・保科章
 キャンパスの環境に応答する・・・宮田二郎
 所沢キャンパスの環境・設備設計・・・佐野武仁
 私と所沢キャンパス・・・宇田直史

●特別企画
【留学体験を語る】世界から早稲田へ 早稲田から世界へ
 どんどん、世界へ、中国へ、アジアへ・・・石山修武
 日本に適するのはイギリス英語か、アメリカ英語か・・・Lahoti Ashish
 世界7大陸から研究者が集う・・・羽田正沖
 真空網にある原子と惑星・・・Victor Favo
 戸惑ったこと、学んだこと・・・盧韻琴
 スケッチとスナップ写真・・・宮崎慎司
 東京―垂直の可能性・・・Lgor Bragado Femandez

●特集2
課題生活いまむかし
 アンケート「課題生活いまむかし」
 人を動かし、コトを進める・・・古谷誠章 聞き手:小菅克己・富樫亮
 【私と課題生活】
   図面一枚の大切さを体得:早川邦彦
   階段型とエレベータ型:青柳剛
   「エアブラシ」から環境へ:伊香賀俊治
   いまだに癖が消えない:吉野繁
   肝っ玉の小さな一匹オオカミ:田中智之
   技術系から見た製図・卒業設計:平須賀信洋
   建築・人間・生命を結ぶもの:五月女晋也
  アンケート「課題生活の思い出」

●連載企画
研究室を訪ねて/第4回
 入江正之、嘉納成男、曽田五月也、前田寿朗、中谷礼仁 各研究室

●学生企画
早稲田建築 学生生活の今
 池上和歌子・魚本大地・平須賀信洋・川田康介・西野安香・山口沙織・長侑希

●学生優秀作品
2008年度学生優秀作品
稲門建築会賞・優秀卒業論文賞
早稲田建築設計賞・早苗賞・最優秀卒業計画             

●記録・報告
2008年度 稲門建築会会員各賞受賞者
稲門建築会支部便り・韓国稲門建築会便り
稲門建築会2008

編集後記
 

※43ページ優秀卒業論文の受賞者一覧に、追記下さい。
   建築生産系:倉本太一、?子斉(嘉納研)
   「建築生産における品質確保に関する研究~他産業における関係者のあり方の比較研究」

WA2008

2008.3.25発行

●巻頭言
半世紀遅れの日本の近代建築と都市 尾島俊雄

●特別企画
合同クラス会2007 シンポジウム報告「創造と破壊」
 内藤寛+伊勢崎賢治宏  司会:村田真

●連載企画
研究室を訪ねて③
 石山修武、新谷眞人、伊沢久、卯月盛夫、田邊新一 各研究室

●特集1
大久保キャンパス逍遥
 プロジェクトX・・・穂積信夫
 大久保キャンパスの現在・・・石黒唯嗣
 後頭部をたたきのめすような乾いた知の広場・・・大山尚男
 壁新聞とパビリオン・・・奥平与人
 キャンパス・エピソード1973・・・五味陽一
 建築の問いの原点・・・倉方俊輔
 第一回早稲田建築合同クラス会開催・・・横河鉄弥
 世界の中の大久保キャンパス・・・後藤春彦

●特集2
早稲田大学正門前整備計画・・・大隈記念タワー・小野梓記念館
正門前整備計画について・・・戸沼幸市

●学生優秀作品
2007年度学生優秀作品
稲門建築会賞・優秀卒業論文賞
早稲田建築設計賞・最優秀卒業計画・早苗賞             

●学生企画
早稲田建築旅行地図
 田中亜矢子・田川絢子・魚本大地・池上和歌子
 西野安香・山口沙織

●記録・報告
稲門建築会会員 各賞受賞者2007年度
支部便り
活動の記録―2007年春の大会、合同クラス会、
         理工再編、大学院JABEEへの取り組み
         導入から5年を経た創成入試、
         稲門建築会会長就任にあたって、
         本年で語るシリーズ⑧⑨、
         OBによる仕事紹介、
         海外で働くOBからのメッセージ
         稲門建築ライブラリー公開懇談会

編集後記
 

※36ページ卒業論文優秀賞の受賞者一覧に、ご追記ください。
 建築構造系:瀬古裕子(西谷研)
 粘性系・履歴型ダンパー併用構造物の履歴推定と制振性能評価に関する研究

WA2007

2007.3.25発行

●巻頭言
「建築構造界の新たな出発」 大越俊男

●特別企画
「建築界が元気になるにはどうしたらよいのか」
 村松映一・山本敏夫・可児才介・岡本宏  司会:馬場璋造

●連載企画
「研究室を訪ねて②」―お聞きしました。先生の近況&トピック
 尾島俊雄、鈴木了二、渡辺仁史、山田眞、後藤春彦、輿石直幸 各研究室

●特集
「早稲田大学創立125周年記念事業の進捗状況」
 西早稲田キャンパス+大久保キャンパス
 大隈講堂改修―中川武・関野宏行・山口直樹
 西早稲田キャンパスC棟(仮称)―尾崎健夫・水越英一郎・白石一尚
 大久保キャンパス63号館―古谷誠章・山本茂義・石川郁男

●学生企画
「早稲田建築のライフスタイル」

●学生優秀作品
「2006年度 早稲田建築設計賞・最優秀卒業計画・稲門建築会賞・早苗賞・優秀卒業論文賞」

●記録・報告
「稲門建築会会員 各賞受賞者」
「支部便り」
「活動の記録―2006年春の大会、合同クラス会、
          武基雄先生を偲ぶ、構造偽装問題に思う
          座談会:構造設計の本道を語る、
          対談:ハコモノ行政から環境自治体へ、
          稲門ライブラリー、アジア各国の稲門建築会」

編集後記

WA2006

2006.3.25発行

●巻頭言
「建築のサスティナビリティ―ギャップを越えて」 岩村和夫

●連載企画
「研究室を訪ねて」―お聞きしました。先生の近況&トピック
 鈴木恂、風間了、中川武、小松幸夫、佐藤滋、長谷見雄二、各研究室

●特別企画
「社会が期待する早稲田新卒とは」
 徹底討論――早稲田建築の現在
          平倉章二、牧村功、岡本宏、嘉納成男、古谷誠章、柴田知彦
 寄稿――――座談会を読んで
          私が早稲田で学んだこと
          外から見た早稲田の建築学科

●稲門建築会
活動の記録
支部報告
各部会の紹介
各賞受賞者

●学生優秀作品
2004年度/2005年度

●学生企画
「いまどきの早稲田建築」

編集後記

WA ロゴ公募

《採用作品》
宮崎浩氏(苗50)デザイン
:稲門の象徴である「稲穂」 と
 会員の「輪(WA)」をイメージ

早稲田建築2005

2005.3.25発行

●Man of the Year
 森川嘉一郎

●特集
 [ワセダメソッド]早稲田建築教育を検証する
  特集1 ワセダメソッドのルーツ「穂積・池原両先生にきく」
       1: 穂積信夫先生にきく
       2: 池原義郎先生にきく
  特集2 実務家の視点からの早稲田建築教育
        鈴木了二×十川治江×新谷眞人           コラム:川上喜三郎
  特集3 外からみた早稲田建築教育
       田中友章×今村創平×美濃部幸郎×後藤春彦   コラム:田村圭介
  特集4 紙上講義「マイ・ベスト・レクチャー」
       1: マイ・タイフウ・コウガク?          田村幸雄
       2: 動物園はおもしろい。             栗生 明
       3: 環境共生住宅のデザイン・プロセス    岩村和夫
       4: 文学部における劇場人養成講座     伊東正示
       5: かたちの起源を探る             溝口明則
       6: 協働のまちづくりの戦略と計画システム 早田 宰
  2004年度 設計演習優秀作品

●2003年度学生優秀作品

●名講義ノート復刻シリーズ09 「穂積信夫」
 吉田研介 柴田いづみ 古谷誠章 西森陸雄 山本想太郎 田中智之

●稲門建築会近況報告

・編集後記

早稲田建築2004

2004.3.25発行

1. Man of the Year
   李 祖原 C.Y.Lee

2. 特集 / アジアの中の早稲田建築
   特集1 早稲田建築はアジアとどう向き合うべきか
        尾島俊雄 + 石山修武 + 中川武
         コラム/「吉阪先生と大陸―聞くことのできなかった言葉を辿って」 齊藤祐子
   特集2 アジアにおける環境と造形のポテンシャル
        古市徹雄 + 佐藤敦哉 + 古宇田卓 + 阿部良
         コラム/「インド・イスラームの折衷建築」 黒河内宏昌
   特集3 アジアの現場から見えてくるもの
        岡本宏 + 大野勝 + 田島英雄 + 佐々優子 + 葉華
         コラム/「フロンティアとしての東北アジア」佐藤洋一
   特集4 アジアの世界遺産を護る
        4-1 アンコール遺跡/JSA団長中川武教授の取り組み
            中川武 + 小野邦彦
            コラム/「遥かなアンコール遺跡微動測定日記」前田寿朗
        4-2 フエの遺跡群/異色の宮殿建築の魅力を探る
            中沢信一郎
        4-3 フエの旧市街/エコ・シティの魅力
            佐藤滋
   早稲田大学建築学科 アジア留学生リスト

3. 【学生から新しきを知る】 2002年度設計製図/論文 優秀作品
   修士計画[大学院] 早稲田建築賞・奨励賞
   卒業計画[4年]
   設計製図[3年] デザインコース・プランニングコース・アーバンデザインコース
   設計製図[4年] 共同設計
   設計製図[2年]
   芸術学校卒業計画 建築設計科・都市デザイン科・空間映像化
   優秀論文 日本建築学会優秀修士論文賞・早苗賞修士論文

4. 【温故知新】 名講義ノート復刻シリーズ8 「渡辺保忠」
   開拓者の魂 / 石山修武
   惑乱の精神 / 中川武
   保忠先生の講義断章 / 澤登宣久
   テキスト読みからの渡辺保忠 / 中谷礼仁
   復刻 名講義ノート / 那須武秀

・【近況報告】 2003年度 稲門建築会活動記録
・編集後記

早稲田建築2003

2003.3.25発行

1. MAN OF THE YEAR
   池原義郎

2. 特集 / 早稲田建築ビッグバン
   現代美術家の視点  芸術と建築の関係――加藤弘行 + 吉本光宏
     コラム / 建築を学んだ人に未来はあるか?――小野一郎
     コラム / モノのデザイン――本多圭司
   建設後の建築  建築のマネージメントの現状――板谷敏正 + 前川哲也
     コラム / 「知」がカギとなる生産サービスの時代――紺野登
   国際開発  ゼロから国家を築く――伊勢崎賢治 + 梶島邦江
   そして……建築から  建築と社会の新しい関係――馬場正尊 + 森川嘉一郎 + 吉村靖孝
     コラム / 野崎健次

3. [学生から新しきを知る] 2001年度設計製図・論文優秀作品
   新しい早稲田、新しい建築教育を目指して  新設計製図カリキュラム――古谷誠章
   早稲田建築賞 (修士設計優秀作品)
   卒業計画
   卒業計画公開講評会 (抜粋)
   4年生課題 (共同設計)
   3年生課題
   3年生課題講評会 (抜粋)
   2年生課題
   芸術学校・卒業計画
   優秀論文 (日本建築学会優秀修士論文賞 / 早苗賞修士論文 / 卒業論文)

4. [温故知新] 名講義ノート復刻シリーズ07 「武 基雄」
   一門下生から見た市民派建築家の素顔――竹内壽一
   武都市計画研究室で過ごした時間――後藤伸一
   武基雄都市計画研究室の思い出――三宅真之

5. [近況報告] 稲門建築会平成14年度活動記録
         稲門建築会会員・2002年日本建築学会作品選奨
         稲門建築会事務局・年間活動計画 2002年度-2003年度

・編集後記

早稲田建築2002

稲門建築会50周年記念特別号
2002.3.25発行


●集まり散じて人は変われど――柴田寛二

1. 特別エッセイ
   パールハーバーから遠く離れて――飯島洋一

2. 稲門建築会設立50周年事業報告
   CPD(継続的職能教育)のすぐれた実践版――松原忠策
   50周年記念事業を終えて――熊井直人
   再生の兆しを見た――東 秀紀
   帝国ホテルライト館実測図面展とその後――阿部幸正

  稲門建築会設立50周年記念事業 / シンポジウム・講演会
   シンポジウム① 市民社会と地域経営/第7回メイヤーズ会議
   講演会② これまでの50年、これからの50年――寺島実郎
   シンポジウム③ デジタルパンク21・IT社会を考える――中村伊知哉 + 渡辺仁史
   シンポジウム④ 見えてきた早稲田建築の新しい動き――尾島俊雄+伊藤滋+佐藤滋+古谷誠章

  11月23日、大久保キャンパスでフィナーレ
   晴天下のキャンパス園遊会・合同クラス会――山田眞
   22世紀へのメッセージが語るもの――篠根哲典
   エコシティ・コンペティション / 報告――浜田明彦
   交歓トーク / 描き直そう私たちの自画像――川勝平太
   50周年記念事業備忘録

3. 年表 / 稲門建築会 50年の歩み

4. 建築学科・研究室活動 1991-2000
   建築学科の10年――西谷 章
   建築史系
    ……中川 武 / 西本真一
   建築計画系
    ……石山修武 / 入江正一 / 渡辺仁史 / 古谷誠章
   都市計画系
    ……戸沼幸市 / 佐藤 滋 / 後藤春彦
   建築構造系
    ……西谷 章 / 曽田五月也 / 前田寿朗 / 風間 了 / 山田 眞
   環境工学系
    ……尾島俊雄 / 長谷見雄二 / 田辺新一
   材料施工系
    ……嘉納成男 / 小松幸夫 / 輿石直幸
   専門学校の10年間を振り返って――戸沼幸市
   早稲田大学芸術学校
    ……鈴木 恂 / 鈴木了二 / 伊沢 久 / 藪野 健 / 卯月盛夫

5. 【温故知新】 名講義ノート復刻シリーズ06 「十代田三郎」
   十代田先生と著書『建築構法一般』――神山幸弘
   師弟、そして父子の関係――十代田知三
   十代田三郎先生と私――宮本忠長

6. 2000年度設計製図・論文優秀作品
   卒業設計
   卒業計画公開講評会抜粋
   設計製図Ⅲ
   設計製図Ⅳ
   3年生課題公開講評会抜粋
   設計製図Ⅴ
   修士計画
   専門学校卒業計画
   早苗賞修士論文

7. 稲門建築会近況報告
   2001年度早稲田大学理工学部建築学科専門科目構成
   Man of The Year / 国際共同研究の必要性と課題――渡辺一正
   2001年度稲門建築会の活動記録
   稲門建築会会員・2001年度業績インデックス
   編集後記

早稲田建築2001

2001.3.21発行

1. 【温故知新】 名講義ノート復刻シリーズ05 「内藤多仲」
   偉大なる師、内藤多仲先生のお教え                          田中彌壽雄
   思い出の1枚の写真と1通の手紙                            原 道也
   師・内藤多仲先生の実践哲学                              押川 誠
   温故知新                                           加藤宗明
   振動実験を通じての教え――早稲田大学構築物研究会と手動式振動機   風間 了

2. 【学生から新しきを知る】 1999年度設計製図優秀作品
   4年生卒業計画
   卒業計画公開講評会抜粋
   2年生課題
   3年生課題
   3年生課題場外講評会抜粋
   4年生共同設計
   修士計画
   専門学校卒業計画

3. 【特集】 早稲田のPassiō 建築からの発信
   過去を穿つ ―吉阪隆正小論―         倉方俊輔
   新素材による新空間構造創出をめざして    杉崎健一
   無意識の「計画」                   野村悦子
   建築に聖域なし                   長谷見雄二
   建築が毒になる?シックハウス問題       田辺新一
   建築・都市記号論のパースペクティブ      門内輝行
   新たな時代の木材・木造建築研究の展開   中島正夫
   オーソドックスの中の新しさ            佐藤洋一
   建築と時間                      小松幸夫
   片翼の富士 ―都市風景の行方―       千葉一輝

4. 【近況報告】
   2000年度早稲田大学理工学部建築学科専門科目構成
   MAN OF THE YEAR / 原田敬美
   稲門建築会50周年によせて / 2000年度稲門建築会の活動記録
   稲門建築会会員・2000年業績インデックス
   編集後記

早稲田建築2000

2000.3.15発行

1. 【温故知新】 名講義ノート復刻シリーズ04 「吉阪隆正」
   不在の教え 私の吉阪講義録                 鈴木 恂
   壮大なる野外講義 大島元町復興計画           地井明夫
   吉阪先生の単細胞生物講義                  古谷誠章
   建築が語る吉阪講義                       齊藤祐子

2. 【学生から新しきを知る】 学生優秀作品
   1998年度設計製図優秀作品

3. 【特集】 21世紀の方法論
   空間定理                              新谷眞人
   地球環境問題は建築界をどう変えるか            伊香賀俊治
   そして、建築が人間となる                    石川恒夫
   Towards Totalscape                       吉良森子
   陸から海へ                             濱本卓司
   都市の道標                              野中勝利
   文化財建造物保存の現状と課題                林 良彦
   名前の無い空間                           東 建男
   「自然と人」「人と人」のつながりによる豊かな地域創生  村上公哉
   新たな社会システムの構築に向けて             村林正次
   住宅地をとりもどすコミュニティ形成              柳田良造
   建築施工――21世紀の展望                  矢口則彦

 CURRICULUM / 1999年度建築学科専門科目構成
 Man Of The Year
  ・1999年を振り返って / 田中彌壽雄
  ・人生のひと区切り / 村上建一
 1999年度稲門建築会の活動記録
 INDEX / 稲門建築会会員 1999年度業績インデックス
 編集後記

早稲田建築1998-99

1999.3.15発行

1. [温故知新] 名講義ノート復刻シリーズ03 「佐藤武夫」
   舞台への憧憬から音響学へ                            米山勇

2. [学生から新しきを知る] 1997年度設計製図優秀作品

3. [特集] 早稲田の建築家研究――今井兼次以後
   鼎談 / 早稲田の作家研究とその系譜
     上松佑二、鈴木了二、入江正之
     中谷礼仁、六反田千恵
   ルドルフ・シュタイナー=今井兼次研究                   上松佑二
   私のル・コルビュジエ研究                            荒井勝祥
   ミース・白のフーガ――ル・コルビュジエへの応酬 1927-1930――  赤坂喜顕
   バックミンスター・フラーについて                       石山修武
   ロース研究の展望                                伊藤哲夫
   「作家論」からの再考――オットー・ワーグナーをめぐって――     越後島研一
   ルイス・バラガン研究                              鈴木 恂
   フーコーによる「作者とはなにか」以後のマッキントッシュ        鈴木了二
   カルロ・スカルパ研究 断片に宿る空間の生命を求めて         古谷誠章
   レーニン廟建設 危機的注文のなかで生まれた名作           山崎揚史
   ガウディ、そしてジュジョールへ                        入江正之
   資料編 1.各論における参考文献
         2.今井兼次の作家研究
         3.早稲田における最近20年の作家研究

CARRICULUM / 1998年度建築学科専門教科目構成
MAN OF THE YEAR / 1998年を振りかえって
INDEX / 稲門建築会会員・1998年業績インデックス
編集後記

早稲田建築1997

1998.3発行

1. 【温故知新】 名講義ノート復刻シリーズ02 「今和次郎」
   今和次郎先生記念写真帳を見ながら / 渡辺保忠
   今先生の講義「周辺」のこと / 内井乃生
   私と今和次郎先生 ”らんぶる”での授業の思い出 / 生田昭夫
   今先生講義ノートの復刻 / 小西裕二

2. 【学生から新しきを知る】 1996年度設計製図優秀作品

3. 【教室外から学ぶ】 特集 / こんな授業がほしい!
   はじめに:本特集のゲストエディターとして / 中谷礼仁
   1小史:早稲田建築実験ユニット小史
        ①白茅会 + 考現学 + バラック装飾社 / 米山勇
        ②メオテール ―「宣言」なき建築運動 / 倉方俊輔
        ③GMPC ―証言 1950年代のこと / 二川幸夫
        ④高山建築学校 / 池亀彩
        ⑤ A~K覚書 / 鈴木恂
        ⑥U研究室 ―経歴と実験性 / 斉藤祐子
   2報告:実験授業としての公開講座
        ①建築等(けんちくなど)をめぐって / 岡ガロウ、中谷礼仁、古谷誠章
        ②講師による年間ワークショップ出題 / 小川てつオ、岡崎乾二郎、西沢立衛
        ③公開講座に出席して / 倉方俊輔
   3記録:「理想の授業」の追求から生まれた一つの実験ユニット<メイキングオブ実験授業>
                       / 「最高の授業」企画委員会

MAN OF THE YEAR:1997年をふりかえって / 尾島俊雄
CURRICULUM:1997年建築学科専門教科目構成
INDEX:稲門建築会会員1997年度業績インデックス

早稲田建築1996

1997.3発行

1. 【温故知新】 名講義ノート復刻シリーズ01
   井上宇市*空気調和設備 / 田中辰明

2. 【学生から新しきを知る】 1995年度設計製図優秀作品
   2年生課題●≪集合住宅≫ 5点
           講評:2年生課題を見て
   3年生課題●≪郊外の遊食計画≫ 5点
          ●≪定住しない芸術家のための年のモデル村≫ 4点
          ●≪記憶の劇場 / 予言の劇場≫ 4点
          ●≪詩人の場所 / 詩人画家・富永太郎ミュージアム≫ 4点
           講評:3年生の課題を見て
   4年生課題●共同設計 3点
           講評:4年生課題を見て
    卒業設計●≪村野賞≫ほか 8点
    専門学校●≪卒業設計≫
           講評:卒業設計を見て / 専門学校卒業設計を見て
    修士設計●≪佐藤武夫賞≫
           講評者:鈴木了二 / 新居千秋 / 城戸崎和佐

3. 【教室外から学ぶ】 特集 / やわらかいエンジニアリング
   1 対  談:建築とエンジニアリングの蜜月
          菊竹清訓 / 岡部憲明
   2 座談会:やわらかいエンジニアリングが生む新しいかたち
          ①基調提案 ②現在の状況から ③討論会
          新谷眞人 / 田村幸雄 / 伊藤公文 / 岡部憲明 / 片木篤
          古谷誠章 / 中谷礼仁 / 八十川淳 / 山田就康
   3 論  説:①適性から混血へ / 中谷礼仁
          ②環境学への新しい流れ / 岩村和夫
          ③構造学の新しい流れ / 西谷章
          ④材料学の新しい流れ / 林好正

●MAN OF THE YEAR:1996をふりかえって / 穂積信夫
  TOPIC:建築学におけるCAD教育
  CURRICULUM:1996年建築学科専門教科目構成
  INDEX:稲門建築会会員1996年度業績インデックス

早稲田建築1995

1996.3発行

1. “温故知新” 早稲田大学理工学部建築学科の沿革
   都市計画系のあゆみ

2. “学生から新しきを知る” 1994年度設計製図優秀作品
   2年生課題●≪集合住宅≫ 9点
           講評:2年生課題を見て
   3年生課題●第一課題 4点
          ●第二課題 4点
          ●第三課題 4点
          ●第四課題 4点
           講評:3年生課題を見て
   4年生課題●共同設計 4点
           講評:4年生課題を見て
    卒業設計●≪村野賞≫ほか 6点
    専門学校●卒業設計 1点
           講評:卒業設計を見て、専門学校卒業設計を見て
               コンピューターと建築、おわりに
    修士各賞●≪佐藤武夫賞≫≪早苗賞≫ 各1点
           講評者:室伏次郎、岡部憲明、佐々木睦朗

3. 稲門OBが寄せるそれぞれの[阪神・淡路] 特集 / 震災後一年間の活動記録
   1 阪神大震災1年 そして これから / 上林博雄
   2 震災直後から現在までの活動記録 / 畑田堅一
   3 復興へ確かな一歩を いま期待される民間活力 / 太田隆信
   4 震災と芸術 街づくりは芸術の力で / 山崎泰孝
   5 天災は覚えていてもやってくる ―淡路と奥尻と伊豆大島と― / 地井昭夫
   6 震災後365日の教訓 / 重村力
   7 C・V・W[コンテナ・ビレッジ・ワークショップ]の提案と実践 / 濱田甚三郎
   8 震災1年目 神戸の復興を考える / 森山正和
   9 阪神大震災を振り返って思うこと / 野々口雅人
  10 「彼の地にて・・・」阪神大震災体験談 / 末政潤
  11 復興まちづくりのシナリオ 野田北部復興フロンティアから / 佐藤滋研究室

  被災地からの体験便り / 稲門建築会近畿支部会員

●松井源吾先生を偲んで / 西谷章
 記録 / 1995年度稲門建築会の活動
 1995年を振り返って / 櫻井清
 1995年度建築学科専門教科目構成
 稲門建築会々員・1995年度業績インデックス

早稲田建築1994

1995.3発行

1. “温故知新” 早稲田大学理工学部建築学科の沿革
   建築材料及び施工系のあゆみ / 田村恭

2. “学生から新しきを知る” 1989~1993年度設計製図優秀作品
   2年生課題●≪住宅≫ 2点
   3年生課題●第一課題 6点
          ●第二課題 6点
          ●第三課題 6点
          ●第四課題 4点
      4年生●共同設計 3点
    卒業設計●≪村野賞≫ほか 14点
    専門学校●卒業設計 3点
       活動●計画系研究室 5点
          ●コンペ作品 8点
      小野梓●記念芸術賞 2点
      講評会●レポート
           講評者:栗生明、東建男、富田玲子

3. 特集 / 大学キャンパス
   座談会 / 早稲田の杜 キャンパス再考
   1 原風景としてのキャンパス
   2 キャンパス設計のヒント
   3 早稲田キャンパスの不満と不安
   4 早稲田キャンパスの特質
   5 早稲田キャンパスの将来像
      植田実、後藤春彦、龍居竹之介、丹尾安典
      中谷礼仁、古谷誠章、穂積信夫、米山勇
   寄稿 / [隣の芝生・キャンパス]
   都市環境デザインのモデルとしてのキャンパス / 倉田直道
   パリにおける都市型キャンパス / 杉浦久子
   慶應義塾湘南藤沢キャンパス / 鹿島大睦

●時を共に過ごすための建築 / 古谷誠章
 那須野生房 / 大野博
 日本生活学会と私 / 李東植
 技術者集団としての同人誌『A』 / 井上雅宏
 1994年稲門建築会DATA

早稲田建築1993

1994.3発行


はじめに

インタビュー
「建築から」 / 鈴木了二
 黄昏の時代
 「物質試行」をめぐって
 建築そのものを見てみたい

フィールドとしての建築 / 八束はじめ
 「見える秩序」と「見えない秩序」

ピーター・ウィルソン論
電子の影 / 久富敏明
 01 テクノロジーの変換にて
 02 トウキョウ、ニッポン
 03 電子の影(ニンジャとサブマリン)
 04 インターフェイス

マッシミリアーノ・フクサス / 西森陸雄

インターナショナル・スタイルとアメリカ / 熊倉洋介
「フォト・エイジ」の建築美学
 アメリカン・ブランド「インターナショナル・スタイル」
 表層への偏重
 普及過程
 メディアとスタイル

18世紀モデルニストの建築論 / 岡田哲史
ピラネージの「建築に関する意見」をめぐる一考察
 はじめに
 「建築に関する意見」が出版された経緯と背景
 語られたロードリの思想
 ピラネージの建築論
 「建築に関する意見」とロードリの影響
 図版をめぐる解釈の再考
 おわりに

あとがき

早稲田建築1991-92②

●稲門建築会40周年・早苗会80周年特別記念号
1991.11発行
通常装丁
(内容は①と同じ)


「早稲田建築」特別記念号発刊にあたって / 渡辺保忠・大塚唯雄・斎藤茂・和田節雄

1. 早稲田建築の歴史
   1 早稲田大学理工学部建築学科の歴史・創世記編 / 渡辺保忠
   2 年表 / 建築学科82年の歴史を振り返る
   3 大学キャンパスにおける早稲田建築
      ●大隈講堂 / 中川武            ●図書館 / 米山勇
      ●文学部キャンパス / 米山勇       ●理工学部キャンパス / 米山勇
      ●人間科学部キャンパス / 池原義郎  ●本庄高等学院 / 穂積信夫
   4 日本建築学会賞にみる会員の活躍

2. 早稲田建築82年の歴史を想う
   1 「早稲田建築と私」の歴史を想う / 武基雄
   2 建築学科研究室の活動
      建築史  ●渡辺保忠・中川武研究室
      都市計画●戸沼幸市研究室  ●佐藤滋研究室
      建築計画●穂積信夫研究室  ●池原義郎研究室    ●鈴木恂研究室
            ●石山修武研究室  ●渡辺仁史研究室
      構造   ●谷資信研究室    ●田中彌寿雄研究室  ●桜井譲爾研究室
            ●風間了研究室    ●曽田五月也研究室  ●西谷章研究室
            ●山田眞研究室
      環境工学●石福昭研究室    ●木村建一研究室    ●尾島俊雄研究室
      材料施工●田村恭研究室    ●神山幸弘研究室    ●嘉納成男研究室
   3 早稲田建築82年の歴史を想う・各界からの寄稿
      ●伝説から伝統へ / 菊竹清訓         ●建設雑感 / 里見泰男
      ●早稲田への五日間の思い / 森田重人   ●心の豊かさを / 古田敏雄
      ●早稲田建築への期待 / 佐野幸夫      ●1938年からの記憶 / 村松映一
      ●学生は世につれ / 佐藤嘉剛
   4 80年を振り返って・卒業各期からの寄稿

3. 早稲田建築の発展
   1 大学キャンパス新棟計画
      ●理工学部新棟計画 / 鈴木恂・中川武・渡辺仁史
      ●文学部新棟計画 / 菊竹清訓
   2 早稲田建築の展望・各界からの寄稿
      ●村野先生の研究を / 阪田誠造  ●ワセダ・ルネッサンス / 川添登
      ●キャンパス回顧 / 佐々木群    ●二つの願い / 近藤正一
      ●早稲田建築に望む / 馬場璋造  ●都市再開発の立場から / 青柳幸人
      ●早稲田建築の展望 / 松原忠策  ●時間よ翔べそして…… / 青野絋

早稲田建築1991-92①

●稲門建築会40周年・早苗会80周年特別記念号
1991.11発行
ハードカバー・金文字装丁
(内容は②と同じ)


「早稲田建築」特別記念号発刊にあたって / 渡辺保忠・大塚唯雄・斎藤茂・和田節雄

1. 早稲田建築の歴史
   1 早稲田大学理工学部建築学科の歴史・創世記編 / 渡辺保忠
   2 年表 / 建築学科82年の歴史を振り返る
   3 大学キャンパスにおける早稲田建築
      ●大隈講堂 / 中川武            ●図書館 / 米山勇
      ●文学部キャンパス / 米山勇       ●理工学部キャンパス / 米山勇
      ●人間科学部キャンパス / 池原義郎  ●本庄高等学院 / 穂積信夫
   4 日本建築学会賞にみる会員の活躍

2. 早稲田建築82年の歴史を想う
   1 「早稲田建築と私」の歴史を想う / 武基雄
   2 建築学科研究室の活動
      建築史  ●渡辺保忠・中川武研究室
      都市計画●戸沼幸市研究室  ●佐藤滋研究室
      建築計画●穂積信夫研究室  ●池原義郎研究室    ●鈴木恂研究室
            ●石山修武研究室  ●渡辺仁史研究室
      構造   ●谷資信研究室    ●田中彌寿雄研究室  ●桜井譲爾研究室
            ●風間了研究室    ●曽田五月也研究室  ●西谷章研究室
            ●山田眞研究室
      環境工学●石福昭研究室    ●木村建一研究室    ●尾島俊雄研究室
      材料施工●田村恭研究室    ●神山幸弘研究室    ●嘉納成男研究室
   3 早稲田建築82年の歴史を想う・各界からの寄稿
      ●伝説から伝統へ / 菊竹清訓         ●建設雑感 / 里見泰男
      ●早稲田への五日間の思い / 森田重人   ●心の豊かさを / 古田敏雄
      ●早稲田建築への期待 / 佐野幸夫      ●1938年からの記憶 / 村松映一
      ●学生は世につれ / 佐藤嘉剛
   4 80年を振り返って・卒業各期からの寄稿

3. 早稲田建築の発展
   1 大学キャンパス新棟計画
      ●理工学部新棟計画 / 鈴木恂・中川武・渡辺仁史
      ●文学部新棟計画 / 菊竹清訓
   2 早稲田建築の展望・各界からの寄稿
      ●村野先生の研究を / 阪田誠造  ●ワセダ・ルネッサンス / 川添登
      ●キャンパス回顧 / 佐々木群    ●二つの願い / 近藤正一
      ●早稲田建築に望む / 馬場璋造  ●都市再開発の立場から / 青柳幸人
      ●早稲田建築の展望 / 松原忠策  ●時間よ翔べそして…… / 青野絋

早稲田建築1990

No.29
1990.9発行


1. “温故知新” 早稲田大学理工学部建築学科の沿革
  計画系の歴史
   ①早稲田計画系のあゆみ
     計画系研究室のあゆみと系譜 / 渡辺俊
   ②計画系研究室の活動
     穂積信夫 池原義郎 鈴木恂 渡辺仁史 石山修武

2. “学生から新しきを知る”
  1988年度設計製図優秀作品
   2年生課題●≪住宅≫
   3年生課題●≪ブランクーシのパビリオン≫
          ●≪京都の古い街並みに建つ住宅≫
          ●≪出身高等学校への提案≫
          ●≪劇場≫
    卒業設計●≪村野賞≫ほか
          ●1988年度・設計製図
       講評  中川武・内藤廣・板屋緑
      4年生●1989年度・設計製図Ⅲ(共同設計)
           ≪THE SHUTO KOSOKU≫
           ≪祭儀のための都市フォラム≫
           ≪中世山城計画≫
           ≪用賀駅前地区のアーバンデザイン≫

3. “教室外から学ぶ”
  特集 / 私にとっての一枚の写真
   谷 資信   馬場璋造   中川 武   藤井伸一
   鈴木 恂   櫻井 清    舟橋 巌   西本真一
   柴田いずみ 加藤詞史   西谷賢二   古谷誠章

 先輩からの寄稿
  ①野村ビルと佐藤功一先生 / 吉田文子
  ②創立期建築史研究室の人々のあゆみ / 太田静六

早稲田建築1989

No.28
1989.10発行


1. “温故知新” 早稲田大学理工学部建築学科の沿革
  歴史系研究室のあゆみ
   ①建築史研究室のあゆみ / 西本真一
   ②建築史研究室の活動 / 安松孝
   ③建築史研究室の状況 / 平山育男

2. “学生から新しきを知る”
  1987年度設計製図優秀作品
   2年生課題●≪住宅≫ 13点
   3年生課題●≪住宅地に建つプライベート美術館≫ 2点
          ●≪小学校≫ 2点
          ●≪事務所≫ 12点
          ●≪劇場≫ 7点
    卒業設計●≪村野賞≫ほか4点
          ●1987年度・設計製図
       講評  片木 篤・松葉一清
      4年生●設計製図Ⅲ(共同設計)
           ≪水際の住宅計画≫ 1点
           ≪The靖国≫ 1点
           ≪早稲田125M≫ 2点
           ≪宇宙広場≫ 1点
    専門学校●≪卒業設計≫ 2点
       追悼●先輩を偲んで
          ●今井先生と多摩美校舎 / 片岡正次
          ●佐藤先生に学ぶ / 武 基雄

3. “教室外から学ぶ”
  特集 / 建築学科海外調査の報告
   ①中国・上海市の都市環境容量 / 高橋信之
   ②エジプト・マルカタ・アメンヘテプ三世王宮址発掘調査 / 西本真一
   ③アジア建築研究会の報告 / 黒河内宏昌+成田剛
   ④ペルーの都市考現学 / 藤井伸一
    海外情報●活躍する韓国稲門建築会
       記録●村野藤吾・安東勝男両先生をめぐって
       記録●「野生房」行動の記録Ⅳ

早稲田建築1987-88

No.27
1988.3発行


1. “温故知新” 早稲田大学理工学部建築学科の沿革
  構造系の歴史
   早稲田構造系のあゆみと内藤先生・諸先生
     田中彌壽雄 矢代晴実
   研究室のあゆみと諸先生
     田中義吉 櫻井譲爾 風間了 西谷章 関根秀次 田中彌壽雄

2. “学生から新しきを知る”
  1986年度設計製図優秀作品
   2年生課題●≪住宅≫ 6点
   3年生課題●≪美術館≫ 4点
           ≪小学校≫ 5点
           ≪オフィスビル≫ 8点
           ≪外国に建てる日本演劇センター≫ 5点
    卒業設計●≪村野賞≫ほか7点
       講評●1986年度・設計製図
            石山修武・小宮山昭・鈴木了二
      4年生●設計製図Ⅲ(共同設計)
           ≪ログハウス≫ 1点
           ≪葬斎場≫ 3点
           ≪モダニズム100年≫ 2点
           ≪羽田空港跡地利用計画≫ 1点
    専門学校●卒業設計2点
    追悼――●三先生を偲んで
           今井兼次先生・明石信道先生・鶴田明先生

3. “教室外から学ぶ”
  特集 / 座談会●海外経験を通してみた日本の建築
   座談会=①●個人的な海外体験
         ②●設計製図は証文
         ③●日本の学生と海外の学生
         ④●灯の消えない建築科教室
         ⑤●驚きが少なくなった現代
           ≪出席者≫
            竹山実・石川廣三・早川邦彦
            岡建雄・古谷誠章・岡田哲史
       記録●「野生房」行動の記録Ⅲ

早稲田建築1986

No.26
1987.1.20発行


1. “温故知新” 早稲田大学理工学部建築学科の沿革
  設備系の歴史 / 木村建一

2. “学生から新しきを知る”
  1985年度設計製図優秀作品
   2年生課題●≪住宅≫ 7点
   3年生課題●≪反射炉博物館≫ 3点
           ≪私の出身小学校≫ 5点
           ≪複合事務所建築≫ 8点
           ≪学生のための演劇劇場≫ 5点
    卒業設計●≪村野賞≫ほか11点
       講評●1985年度・設計製図
           藤井博巳・木島安史・早川邦彦・古谷誠章
      4年生●設計製図Ⅲ(共同設計)
           ≪都市の反拠点としての葬斎場≫ 2点
           ≪既成市街地における修復型まちづくり≫
           ≪都市コリードの装置と構成≫
           ≪早稲田大学総合学術・芸術情報センター≫ 2点
    専門学校●卒業設計4点
      コンペ●入賞作品1点 / 高橋喜人

3. “教室外から学ぶ”
  特集 / 座談会●建築家なしで建築を語る
   座談会=①●発注者としての建築家に望むもの
            行政担当者の立場から
            石津達太郎・上原範子・加藤永・川上格・卯月盛夫
            座談会を読んで / 久保田圧三郎
   座談会=②●求められる建築家の活力
            設備家の立場から
            石福昭・岡本章・折原明男
            座談会を読んで / 加藤義夫
   座談会=③●新しい建築家像をめぐって
            デベロッパーの立場から
            高田直澄・妻木尚美・羽田邦正・宮本靖夫
            座談会を読んで / 木村傅
        記録●「野生房」行動の記録Ⅱ

早稲田建築1985

No.25
1986.1.20発行


1. “温故知新” 早稲田大学理工学部建築学科の沿革
  その②創生紀 / 渡辺保忠・中川武
   新大学令と学制およびカリキュラムの改革
   教授陣の変遷と第二世代の活躍

2. “学生から新しきを知る”
  1984年度設計製図優秀作品
   2年生課題
     ≪住宅≫ 6点
   3年生課題
     ≪地域の埋蔵文化財展示館≫ 3点
     ≪わたしの出身小学校≫ 4点
     ≪ある企業の本社ビル≫ 3点
     ≪劇場≫ 2点
   卒業設計
     ≪村野賞ほか≫ 8点
   講評●1984年度設計製図
     対談 / 竹山 実+黒川雅之
     一見快楽主義者 / 長谷川逸子
   専門学校卒業設計4点
   コンペ入賞作品5点
     内木博喜+足達京子・斉藤真一・飯島洋一
     西森陸雄・佐藤研究室
   手塚賞
     ≪水平線にとどくまで≫ / 岸大武郎

3. “教室外から学ぶ”
  特集 / 今、建築の日本的なるもの
   馬場璋造   長島孝一   寺門征男   早川邦彦
   漆原美代子  栗生 明    石井和紘   後藤春彦
   鈴木 恂    篠崎 元    柴田いづみ  赤坂喜顕
   内田祥士   梵 壽綱    長谷川正允  関 和明
   藤井博巳   重村 力    古谷誠章   菊竹清訓
   内井昭蔵   岡本茂夫   曽原国蔵   藤井伸一
   (掲載順)
  ●「野生房」行動の記録

早稲田建築 1984

No.24
1984.12.1発行


1. “温故知新” 早稲田大学理工学部建築学科の沿革
  その①創生紀 / 渡辺保忠・中川武
   建築学科開設経緯
   創生紀の建築学科
   第1回卒業生の想い出

2. “学生から新しきを知る”
  1983年度設計製図優秀作品
   2年生課題
     ≪住宅≫ 4点
   3年生課題
     ≪碌山美術館増築≫ 3点
     ≪わたしの出身小学校≫ 2点
     ≪青山通りの事務所ビル≫ 2点
     ≪文化ホール≫ 2点
   卒業設計
     ≪村野賞ほか≫ 5点
   寸評●1983年度設計製図
     指先に第2の脳ミソ / 宮本忠長
     特に感じた三つのこと / 森田重人
     責任と義務を感じた1日 / 小城宏之
   修士設計
     ≪ゆれる空間の仕組み≫
   ●コンクール入賞作品 / 橋本純

3. “教室外から学ぶ”
  特集 / 香港上海銀行
   フォスターの設計手法に学ぶもの / 杉村憲司
   座談会●香港上海銀行をめぐって
     安東勝男・石井大五・岡田尚夫・奥平与人
     後藤春彦・杉村憲司・富樫亮・藤井伸一・
     船橋巌・古谷誠章・松井源吾・横山昌寛・
     鮱名満(イラスト)
   ●吉阪隆正集紹介

早稲田建築 No.23

1983.12.20発行
表紙:村野藤吾先生のスケッチ


[特集]いま、早稲田を考える
    アンケート調査報告
    1. 卒業生へのアンケート
    2. 学生へのアンケート

[特集]村野・栄久庵・槙 3先生に聴く建築と建築家像
    セミナー記録
    1. 村野先生に聴く
       村野藤吾
    2. これからの建築家像
       栄久庵憲司
    3. 都市と建築に関する七つの質問
       槙 文彦

・編集後記

早稲田建築 No.22

1982.10.1発行
表紙:正福寺地蔵堂拓本


1. 故田辺泰先生を偲んで
   弔辞 / 清水 司
   弔辞 / 安東勝男
   田辺先生の思い出

2. 有為転変
   有為転変 / 竹内芳太郎
   村野藤吾先生設備ノート / 須賀栄一
   岡登五郎氏 個人史

3. 講義・講演記録
   新しい都市計画の視野 / 武 基雄
   竹内盛雄先生最終講義 / 竹内盛雄
   吉阪隆正先生講演 / 吉阪隆正
   吉阪先生という人 / 木村建一

早稲田建築 No.21

1981.5.1発行
表紙:吉阪隆正先生のスケッチ


早稲田的人物   武 基雄

1. 故吉阪隆正先生を偲んで
   弔辞 / 清水 司
   吉阪先生の思い出

2. 松花江に響く「都の西北」
   中国講座開設に至る経緯 / 尾島俊雄
   中国側講義内容の紹介
   長春市の都市計画について(座談会)
   すばらしき国・すばらしき人々
   講義を終えて
   アジア的高密度と民冠様式への想い / 重村 力
   中国の建築生産事情 / 中島正夫
   中国的都市 円満隆正
   中国に旅して 神山幸弘
   交流の概要
   第2回日中建築交流会

3. 村野賞とその後
   私と建築

早稲田建築 No.20

1980.8.1発行
表紙:武基雄先生のスケッチ / 川端のビル


65号館 (化学新棟)   安東勝男

[特集] 建築への主張アンケート
     1 建築への主張
     2 自己キーワード

早稲田建築 No.19

1979.5.12発行
表紙:今井兼次先生のスケッチ / カサ・ミラの一角


[特集] 理工学部建築学科紹介
 歴史
   渡辺保忠・中川武研究室
 都市計画
   武 基雄研究室
   吉阪隆正研究室
   戸沼幸市研究室
 建築計画
   安東勝男研究室
   穂積信夫研究室
   池原義郎研究室
 構造
   竹内盛雄研究室
   松井源吾研究室
   谷 資信研究室
   田中弥寿雄研究室
   古藤田喜久雄研究室
   風間 了研究室
   松井譲爾研究室
 設備
   井上宇市研究室
   木村建一研究室
   尾島俊雄研究室
 材料・施工
   田村 恭研究室
   神山幸弘研究室

[アンケート] 他大学で活躍されている先生
 Ⅰ研究者別研究概要
   北海道大学      武蔵工業大学     京都大学
   東北大学        神奈川大学       大阪市立大学
   岩手大学        関東学院大学     神戸大学
   筑波大学        東京工芸大学     広島工業大学
   東京理科大学     明治大学        九州大学
   工学院大学      横浜国立大学     近畿大学
   国士舘大学      愛知工業大学     福岡大学
   芝浦工業大学    中部工業大学      長崎総合科学大学
   東海大学       名古屋工業大学    大分工業大学
   東京芸術大学    名城大学        熊本大学
   東京都立大学    金沢工業大学     熊本工業大学
   日本女子大学    福井工業大学     鹿児島大学
   
 Ⅱテーマ別研究者リスト

早稲田建築 No.18

稲門建築会25周年記念号
1977.5.1発行
表紙:稲門建築会発足式総長祝辞(於:永楽倶楽部)


【稲門建築会25周年記念】
  稲門建築25周年にあたって / 南 和夫
  早大建築学科の想い出 / 田辺 泰
  25周年に寄せて / 鶴田 明

  [年表] 稲門建築会のあゆみ

  想い出
   綾井九州彦・青木安正・積田 勝
  記念行事
   稲門建築会25周年記念講演会・新年会の開催

【建築展】
  第11回産専展・昭和51年度建築祭(理工展)

【佐藤賞受賞論文抄】
  建築――“意味とリズムの統一体”への覚え書き / 板屋リョク
  古代住居に関する研究 / 土屋秀夫

連載 「形態現象学のための方法序説」――最終回
     =ヴィジョナリィ・アーキテクチャーの示唆するもの
     安達治雄

稲ニュース

早稲田建築 No.17

1976.10.30発行
表紙:内藤多仲先生のスケッチ


【会の発展を願って】
  会長の大任を終えて / 鶴田 明
  稲門建築会の会長に就任して / 南 和夫

内藤先生の頌徳碑に寄せて / 鶴田 明

[特集] 先輩の目・新人の目
  先輩の目 / 安達健司・久保雄三・近藤正一・中島昌信
  新人の目 / 小関法行・山本明男・西岡哲平・田中 淳

【卆計・卆論】
  50年卆計卆論一覧
  50年卆業計画優秀作品
   川本明春・小菅克己・富山昌広・広川 明・山路清貴
  50年修士論文テーマ一覧

  50年佐藤賞受賞修士論文抄
   ’象徴形態論~形態秩序の根源を求めて / 長山勝英

連載 「形態現象学のための方法序説」――その4
     =ヴィジョナリィ・アーキテクチャーの示唆するもの
     安達治雄

稲ニュース

早稲田建築 No.16

1975.5.15発行
表紙:佐藤功一(1901年帝大学生の頃)のスケッチ


[特集] あなたにとってワセダ建築とは

  【早稲田の建築教育・クラス別回顧】
   早稲田建築教育の伝統について / 中山高樹
   クラス別回顧 / 昭和36年以降卒業者

  【あなたにとっての<ワセダ建築>】
   ・アンケート
    あなたにとって<ワセダ建築>とは?

  【早稲田の建築教育をふりかえる】
   私の受けた早稲田の建築教育 / 伴野三千良
   早稲田の建築教育について / 鎌原正昭

  さしこみアンケート
   会誌へのご意見

連載 「形態現象学のための方法序説」――その3
     =ヴィジョナリィ・アーキテクチャーの示唆するもの
     安達治雄

稲ニュース

早稲田建築 No.15

1975.11.30発行
表紙:村野藤吾先生のスケッチ


[特集] 設計事務所の状況をめぐって

  【村野先生の近況】
   「吉田流私見」再録経緯  渡辺保忠
   「吉田流私見」        村野藤吾
   村野藤吾論の系譜     菊地 守

  【7・19シンポジウム】
   現代建築の状況と設計組織の課題
    =設計事務所の状況をめぐって
   ●出席者
    林 昌二 + 黒川紀章 + 阪田誠造 + 石山修武 + 土井鷹雄
   ●司会
    中川 武

連載 「形態現象学のための方法序説」――その2
     =ヴィジョナリィ・アーキテクチャーの示唆するもの
     安達治雄

建築学科教室共通設備整備報告 渡辺保忠

稲ニュース

早稲田建築 No.14

1975.7.30発行
表紙:川島定雄先生のスケッチ(1937年)


稲門建築会新会則

[特集] 会員の声
  北海道生活40年  小坂國男
  痴人の杞憂      吉田元七
  建築界雑感      松田順吉

【足立一郎先生を偲んで】
  足立一郎先生を偲んで   藤本一郎
  学問研究・教育について  足立一郎

【建築家の生涯】
  ある建築匠人の物語   郭 中端
  戦後史第一稿       塩脇 裕

投稿 / 形態現象学のための方法序説――その1
  安達治雄

昭和49年度
  建築学科卒業論文・卒業計画リスト

稲ニュース

早稲田建築 No.13

1975.3.30発行
表紙:今 和次郎先生スケッチ「火の見のいろいろ(1924~1926)」


稲門建築会からのお願い
稲門建築会新会則

[特集] 今 和次郎一周忌によせて

   【今先生の一周忌を迎えて】
    先生の横顔   竹内芳太郎
    今和次郎の残したもの   吉阪隆正
    今和次郎先生と生活学   川添 登

   【今和次郎集(全九巻)に寄せて】
    生活のこと   加藤角一
    「今和次郎集」の編集にあたって   内井乃生

   【若い世代からみた今和次郎観】
    今先生と私の世代   重村 力
    無漏智の阿閣梨へ   市川 剛

投稿 / 私にとってのコンペ   坂内伸子

稲ニュース

早稲田建築 No.12

1974.12.30発行
表紙:今井兼次「日本26聖人殉教記念館聖堂内部スケッチ(昭和35年)」


稲門建築会会則改正について

【日本建築学会賞を受賞して】
  学会賞受賞論文について   大岸佐吉
  47年度建築学会論文賞を戴いて   尾島俊雄
  作品に寄せて――故人に代わって   佐藤次夫
  祈念館の設計を担当して   宮入 保
  所沢聖地霊園――礼拝堂・納骨堂   池原義郎

[特集] 【理工学部建築学教室】

  都市計画   武  研究室  三輪真之
  研究室     吉阪研究室  寺門征男
           戸沼研究室  戸沼幸市

  計画      安東研究室  安東勝男
  研究室     穂積研究室  原田敬美
           池原研究室  池原義郎

  建築史     渡辺研究室  中川 武
  研究室

  構造      鶴田研究室  尾形素臣
  研究室     南  研究室  櫻井譲爾
           竹内研究室  竹内盛雄
           松井研究室  松井源吾
           谷  研究室  谷 資信
           田中研究室  田中彌寿雄

  設備      井上研究室  大間知英治
  研究室     木村研究室  宇田川光弘
           尾島研究室  尾島俊雄

  材料施工   田村・神山
  研究室        研究室   嘉納成男

稲ニュース

早稲田建築 No.11

1974.5.30発行
表紙:吉阪隆正先生のスケッチ


[特集] 【産業技術専修学校】
  初心のころ   吉阪隆正
  産専の現在と将来   松井源吾
  産専の今昔   青木安正
  産専建築家あれこれ   桜井譲爾

  産専の生活を通して――1
  【産専の生活を通して】
   *――清水雄二
   *――広瀬 熱
   産専雑感「死にもの狂いで」   川上義明
   産専の生活を通して   内田和子
   *――母里嘉久
   *――木村恵津子
   産専に学んで   前田吉整

  産専の生活を通して――2
  【建築と私】
   建築のイメージ   中松康夫
   ある断片   平賀 暁
   我が空間断想   石田晋一

  産専の生活を通して――3
  【海外特集】
   シャンディガール旅行に参加して   宮崎 裕
   南の島の遺跡調査のお話し   小林令明
   ナンマドール遺跡調査隊に参加して   秋山芳美
   ケニヤの木造建築   鈴木忠博
   *――磯崎省二郎

稲門ニュース

早稲田建築 No.10

1973.9.30発行

<大澤一郎先生>追悼号

反骨精神の大澤一郎先生 / 今井兼次
略歴
大澤先生追憶 / 足立一郎
恩師大澤一郎先生を偲んで / 綾井久州彦
大澤先生に感謝している日々 / 飯野 香
大澤一郎先生を悼む / 井上嘉雄
大きな星が地に墜ちた / 椎野八朔
―― / 平田悦士
大澤一郎先生を偲ぶ / 八巻信雄

投稿 / 今橋数馬
支部だより / 土田充義、松田順吉、小沢孝次
稲ニュース

早稲田建築 No.9

1973.5.30発行


特集 ≪関西建築会の動き≫
   関西の建築情況 / 山崎泰孝
   インタヴュー「村野藤吾先生と大阪」 / 文責―猪狩達夫、森 英治
   大阪という都市 / 猪狩達夫

稲門ニュース

早稲田建築 No.8

1972.1.30発行


≪佐藤武夫先生追悼号≫特集

  投稿「佐藤武夫さんを偲んで」 / 森井健介
    弔辞――佐藤武夫先生追悼式より

  友人として / 村野藤吾
  岩国中学の同級生として / 河崎健三
  恩師の一人として / 今 和次郎
  恩師の一人として / 今井兼次
  照明関係の友人として / 遠山静雄
  建築学会として / 吉武泰水
  建築家協会として / 市浦 健
  主治医として / 塩月正雄
  遺族代表として / 佐藤暢夫
  所員代表として / 佐藤次夫

  年表「佐藤武夫」
  葬儀脚本より
  佐藤武夫設計事務所<所内月報>より

稲門ニュース

早稲田建築 No.7

1972.8.30発行


≪大学院≫特集
  母校の大学院として考える / 葉山房夫
  大学院雑感 / 久保田弘之
  都市計画コース / 戸沼幸市
  大学院・計画コースの現状 / 池原義郎
  建築構造専修について / 谷 資信
  大学院建築設備研究室の現況 / 尾島俊雄
  建築材料・施工専修について / 田村 恭
  建築史研究室 / 中川 武
  大学院雑記 / 秋山健三
  修士課程に入って / 高橋淳一

投稿「R・ピエティレ」 / 原田敬美
稲門ニュース

早稲田建築 No.6

1971.6.30発行


弔辞 / 村井資長 + 吉阪隆正 + 田辺 泰
年表に寄せて / 木村建一

特集=木村幸一郎先生の想い出
  追慕・哀悼 / 今井兼次
  雪と酒 / 黒田正夫
  台木 / 中島 博
  木村先生とりまきの辞 / 安東勝男
  木村先生の研究 / 井上宇市
  兄の想い出 / 木村芳五郎

海外だより
  プリンストンの建築・都市計画教育 / 両角光男
  イギリスの大学院生活 / 清水敬三
  スイスだより / 坂口喜一郎

稲門ニュース

早稲田建築 No.5

1971.12.30発行


声●溶接との出合い / 鶴田 明
声●年令と未来感 / 戸沼幸市

特集 / 台湾建築
  台湾の建築情況 / 台湾省建築技師公会
  台湾の印象 / 吉阪隆正
  台湾の建築について / 千秋晴三
  台湾みてある記 / 編集部
  台湾の会員近況

投稿●都市のにおい / 関 国弘
投稿●書簡 / 岸 浩三ほか
稲門ニュース

早稲田建築 No.4

1971.6.30発行


声●穴のある梁の応力分布 / 安東勝男

特集  投稿
  3月3日は国民の祝日ではない / 前田利民
  内藤多仲先生への追悼 / 今橋・西川
  佐藤功一先生をしのぶ / 飯田栄一
    年表 / 佐藤功一先生
  ナイジェリアを訪れて / 菊池義明
  産専だより・産専について / 松井源吾
    年度別入学者・卒業者数状況
  卒業計画テーマ一らん
  卒業論文テーマ一らん
  コンペ最優秀作となって / 藤井敏信

学校ニュース / 建築展報告
稲門ニュース

早稲田建築 No.3

1970.12.30発行


弔辞 / 時子山常三郎・吉阪隆正 田辺 泰

特別講義●耐震構造と私 / 内藤多仲
   年表●内藤多仲先生 / 鶴田 明

特集●内藤多仲先生の思い出
    青木楠男・青木安正・明石信道
    池高盛雄
    石井 勇・太田静六
    樫山嘉三
    古藤田喜久雄
    鈴木隆蔵・佐藤武夫
    田上義也
    竹内盛雄・谷 資信
    土橋登志雄
    那須信治・野田七郎
    村野藤吾
    森井健介・山下寿郎
    吉田万作

稲門ニュース

早稲田建築 No.2

1970.10.30発行


声 / 松井源吾・原田 敬・産専一同

特集●デプロマ
    卒業設計と時流 / 吉阪隆正
    44年度の卒業設計をみて / 明石信道
    デプロマ評 / 武 基雄
    デプロマ採点とわたくし / 渡辺保忠
    44年度のデプロマをみて / 池原義郎

卒業計画テーマ一らん
卒業論文テーマ一らん

デプロマとわたくし / 村野藤吾

投稿・地方の声 / 矢内秀雄
学校ニュース
稲門ニュース

早稲田建築 No.1

1970.1.30発行


声 / 吉阪隆正・竹内 実・飯田正人

特集●都市と広場
    道路が広場になるとき / 島津 護
    形骸化する近代化の危険 / 吉田元七
    行為が広場をつくる / 樋口裕康
    東京広場ストーリー
    都市とわたくしたち / 田上義也
    幻想の広場 / 稲葉和也
    地域社会における広場 / 藤本昌也

支部だより
投稿・ヨーロッパスケッチ漫歩 / 猪狩達夫
学校ニュース / 学内の状況・紛争の記録
会員の活躍 / コンペ入選案5題
稲門ニュース