『伝統から最先端 話題の建築を通してみる構造技術と変革』主催:日本構造技術者協会
本展示会はJSCA(日本建築構造技術者協会)法人化30周年記念事業として行われるもので稲門建築会も協力し内藤多仲
先生の東京タワー関係の資料やアーカイブスを見ることができます。
皆様奮ってご参加ください。
下記は楠本玄英構造設計事務所代表の楠本玄英(苗H13)さんからの情報です。
記
本展示会では、JSCA(日本建築構造技術協会)会員を中心とする全国の構造技術者の日頃の活動を紹介するとともに、1964年と2020年の東京オリンピックにまつわる建築物、新旧タワーなど各時代の先端技術を利用した建築物の模型、原図、映像などを展示いたします。また、それらの設計に携わったJSCAの構造技術者が講演を行います。
レガシーと現代を同時に触れることで、建築構造で変化したもの、変わらないもの、その面白さを体感することができます。
日 時:2019年11月6日(水) 14:00~20:15
11月7日(木)~8日(金) 9:00~20:15
会 場:建築学会大ホール (東京都港区芝5-26-20)
入場料:無 料
展 示:・空間構造の変遷
1964年と2020年の東京オリンピック競技場の構造を一堂に展示
・高さへの挑戦
古代の多層建築から現代最高峰のタワー・超高層ビルの技術
内藤多仲先生の東京タワー関係の資料が展示されます
・全国のJSCA会員の作品とJSCA賞
JSCAの全国会員の構造技術者とその作品や工夫を紹介
・建築構造とJSCA
構造技術者の視点から見る建築構造の変化の歴史
講 演:11月6日(水)18:00~20:15(130席先着順)
斎藤公男日本大学名誉教授
故川口衛法政大学名誉教授(講演ビデオ:代々木競技場)
11月7日(木)18:00~20:15(130席先着順)
オリンピック施設構造設計担当者による解説
主 催:(一社)日本建築構造技術者協会
