5/17(土)理工キャンパス改修設計シンポジウム・懇親懇談会
稲門建築会会員のみなさまへ 安東勝男研究室からのお知らせ
【5月17日(土) 早稲田大学・理工キャンパス改修設計シンポジウム・懇親懇談会】
※理工キャンパスの改修設計情報が満載のこのシンポに是非ご参加ください。
安東研出身者に限らず関心のある方はどなたも参加歓迎です。
■シンポジウム
日時:2025年5月17日土曜 15:00開始(14:30開場)
場所:早稲田理工キャンパス62号館1階大会議室A
■懇親懇談会
時間:16:00~18:00
場所:隣り63号館1階ロームスクエアC
※62・63号館の場所は、構内地図を参照下さい。
https://app.box.com/s/c2dvy6jq5zzyq5g5fezd08qfz8ytk8qn
【参加費】
シンポジウム:無料
懇親懇談会費:5,000円(学生 1,000円)
支払い方法 :事前支払は→三菱銀行本店普通0176890湯本長伯
【申込必須】(当日入構制限があり、入構者氏名を事前に提出します)
申込期限:5/14
申込方法:下記湯本長伯宛メールに氏名を記して送信してください。
1.シンポジウムのみ
2.シンポジウム+懇親懇談会
3.懇親懇談会のみ
nag_yumt@yahoo.co.jp
※早稲田大学理工キャンパスの改修に際し日建設計・亀井忠夫グループが選ばれ、安東勝男設計の教室棟のうち1棟(52号館)を保存再生するというプログラムを伺いました。
安東研主管の此の会では、亀井会長に講演をお願いしています。
また1968年運用開始のキャンパスは、古谷誠章先生の担当で一度改修・コンクリート補修をしています。
近代建築の方々には、打ち放しコンクリートは銀色に見えていたかも知れません。
古谷誠章先生にも、ご出席を戴きます。
多くの人が実体験している学び舎の改修設計です。
オールドOBから若い方まで、皆さん注目しています。
毎日ご多忙とは思いますが、数年後に還暦を迎える理工キャンパスの今後について講演を戴き、皆さんと次の60年に想いを馳せたいと思います。
多くのご参加を歓迎致します。
「申込方法」ご参照にて事前申し込み(氏名記入必須)をお願い致します。
西側守衛所で「理工キャンパスのシンポジウム参加」と告げて入構下さい。
湯本長伯(苗1972 安東研究室)