
2014.05.23 UP
- シンポジウム「新しい都市景観…
- 日本建築美術工芸協会が表記シンポジウムを開催します。 登壇予定のパネラー6名のうち、3名は当会会員です。 皆様奮ってご参加ください。 なお、事前申し込みが必要で、一般参加者は有料ですが、学生は無料とのことです。 【日 時】 平成26年7月3日(木) 15:00~17:30(シンポジウム)18:00~19:30(交流会) 【場 所】 東京ガス本社(〒105-8527 東京都港区海岸1-5-20) …続きを読む

2014.05.19 UP
- 5枚のスケッチ
- 語り手:戸沼幸市、鈴木 恂、樋口裕康 日時:2014年5月25日(日) 講演14:00~16:00 懇親16:00~17:00 場所:柿傳(かきでん)安代ホール(別紙) 吉阪隆正を師とする3人の建築家が、自らの系譜となる8人のスケッチを語る。竹ペン。筆。コンテ。スケッチブック。朱印帳。フィールドワーク。場所に建つ。狩に出る、手足でものを見る。見たものを描く。描くことで見る。風景とは何か。今、描くことの…続きを読む

2014.03.20 UP
- 建築学科1年による展覧会のご…
- 設計演習A 展覧会「こそあど?展」 ■開催日時:5月1日(水)~5月6日(火)10時~20時 ■場所:GALLERY-W(東京都文京区白山2-14-18-2F、http://www.galleryw-tokyo.com) 【概要】 「設計演習A」とは早稲田大学建築学科1年生の受講科目であり、建築を意匠という視点だけでなく、建築に関わる多方面(ランドスケープ、建築史、都市計画など)から見つめ、表現方法を学ぶ授業であります。講師は後藤春…続きを読む

2013.10.29 UP
- 立川市生涯学習講師フェアの作…
- 太田美恵子(芽H08) 現在下記のように、立川市のホームページにアクセスして頂くと、「作品展」のチラシがご覧頂けます。 ご存知のように、「東京オリンピック」が7年後に開催されると決定してから、世の中の流れが着々と変化しつつあるようです。漫画・寿司・ロボット・ファッションに、東京らしい子供未来センターでの開催ですので、ぜひ一度この機会にご覧下さいませ。 cf.http://www.city.tachikawa.lg…続きを読む

2013.10.07 UP
- 「想定外でも安全へ『みんなの…
- 辻村義弘(苗S60) 「想定外でも安全へ『みんなの安心空間』大座談会」 人々の暮らす空間の安全について、人々の求める安心を得られるために、人々はなにをすべきか? 天井落下、汚染水の漏水など、想定外の事故が相次ぐ中、 現状の打破を早稲田から発信したいと企画しました。 気鋭の早大出身専門家が一同に会します。建築学科出身者が3人もご参加頂いております。 83年学卒85年院卒国交省の加藤 永様、 …続きを読む

2013.10.07 UP
- シンポジウム『サステナブル社…
- 樫村弘子(芽S57) シンポジウム『サステナブル社会の建築とまちづくり』 -環境先進国ドイツとEUの実態に学び日本のコンパクトシティ化に弾みをつける- 20世紀の近代化過程におけるドイツと日本の住生活の場づくりの変遷と系譜を整理し、その中で構築されてきた現代の建築・都市のあり方を新たなサステナブル社会(持続可能社会)との関わりでどのように考えるべきかを探ります。ハイクオリティな住環境づ…続きを読む

2013.06.12 UP
- 2013年日本建築学会各賞
- 長谷見雄二(苗48) 2013年日本建築学会各賞を、稲門建築会会員から次の方々が受賞され、5月30日に建築会館で授賞式が行われました。本年は学会賞(作品)が受賞作品なしとなりましたが、学会賞(論文)は、受賞6人中3人が稲門であるなど、稲門建築会からは大変多くの方々が受賞されております。受賞された皆様、おめでとうございました。 以下、ご紹介いたします 【2013年日本建築学会賞(論文)】 佐…続きを読む