TOP 会員からの情報一覧

お知らせ一覧

2025.04.15 UP

6/21土「早稲田大学技術士稲門…
「早稲田大学技術士稲門会」2025年度総会、講演会のご案内 日時:2025年6月21日(土)13時~16時半 場所:理工キャンパス会議室とZoomによるオンラインの併用     (会議室場所及びZoomのID・PWは下記笹口宛申込いただいた方へ後日連絡) 議 事:13時30分~15時「技術士への誘い」技術士制度、合格体験談 OB,OGによる 講演会:15時10分~16時10分「ウクライナ戦争の行方=ロシア地下資源開発の現況と…続きを読む

2025.04.08 UP

4/11「木の絵本」がNHKおはよう…
4/11(日)にNHKおはよう日本で私の「木の絵本」が紹介されます。 生田昭夫(友1970) 前中国支部長、2018年度特別功労賞 木の絵本は現在「こくほうなげいれどう」「くらよししやくしょ」「みさきおんせん」「くらよしてんにょ」「しゅうぶつあん」の五冊が完成しています。 これらの絵本製作が、3/1に鳥取県立図書第6回「図書館で夢を実現しました大賞」の最優秀賞として表彰されました。 (この賞は、図書館…続きを読む

2025.03.31 UP

4/19東京建築士会シンポ、5/11…
中谷研究室との共催で、東京建築士会のシンポジウムを開催いたします。 「 使い継がれる集いの空間」〜大学セミナーハウスを起点として〜 「大学セミナー・ハウス」の設計および建設の過程から今日に至るまでの約60年間でどのように使い継がれてきたのかについて、ぐるぐるつくる大学セミナー・ハウス実行委員として尽力されてきた方々にお話しいただきます。日頃は異なる分野にいる4人の登壇者の異なる…続きを読む

2025.02.27 UP

3/8~9 建築家 古市徹雄の世界…
古市徹雄氏(苗1973)の展覧会、シンポジウムが3月8日、9日の二日間、建築家会館ホール(渋谷区神宮前)で開催されます。 長谷見 雄二(苗1973) 開催日 2025年3月8日(土)10:00~17:00         3月9日(日)10:00~20:00 会 場 建築家会館ホール ( 渋谷区神宮前2丁目3-16 ) 入場料 一般1,000円/学生無料 (ワンドリンク付き) 主 催 「建築家 古市徹雄の世界展」実行委員会 協 賛 総…続きを読む

2025.02.25 UP

3/14(金)『加藤詞史氏と訪れ…
3/14(金)見学会+ミニレクチュア『設計者と訪れる梅郷礼拝堂』 早稲田大学公認の建築を巡るサークル「Perspective研究会」が主催する春の特別見学会『設計者と訪れる梅郷礼拝堂』と題して、設計者・加藤詞史氏をお招きした見学会+ミニレクチュアを行います。 ミニレクチュアでは意匠と構造の統合をテーマに、今日における建築の木造・木質化の背景として、RCモダニズムについて解説していただきます。学部1…続きを読む

2025.01.07 UP

1/24~「KASA展:ものさし と …
この度、2025年1月24日(金) - 3月2日(日)の会期で、青山の PRISMIC GALLERY にて、初の個展「KASA展:ものさし と まなざし」を開催する運びとなりましたので、ご案内申し上げます。 KASAは結成当初から、既存の枠組みを解きほぐすように、建築家、デザイナー、アーティスト、キュレーター、ディレクター、教育者と様々な役割で社会と関わってきました。 それらの活動は連歌の如く響き合い、常にその意味と姿…続きを読む

2024.11.13 UP

彩寿会11/25-12/2秋季展
「彩寿会 第21回 秋季展2024」 開催のお知らせ 彩寿会は内面から湧き上がるものを絵画を通して表現し、輝きたいと思っている人達の集まりです。 今から49年前(昭和50年)に創立された諸先輩の痕跡を尊び、今年は49回の本展に続き、第21回の秋季展を開催致します。 早稲田大学の建築学科を卒業した仲間たち35名、ゲスト3名が一堂に会します。 下記の通りお知らせ致しますので、皆様の御来廊を、心からお待ち…続きを読む