
2025.03.31 UP
- 4/19東京建築士会シンポ、5/11…
- 中谷研究室との共催で、東京建築士会のシンポジウムを開催いたします。 「 使い継がれる集いの空間」〜大学セミナーハウスを起点として〜 「大学セミナー・ハウス」の設計および建設の過程から今日に至るまでの約60年間でどのように使い継がれてきたのかについて、ぐるぐるつくる大学セミナー・ハウス実行委員として尽力されてきた方々にお話しいただきます。日頃は異なる分野にいる4人の登壇者の異なる…続きを読む

2025.02.27 UP
- 3/8~9 建築家 古市徹雄の世界…
- 古市徹雄氏(苗1973)の展覧会、シンポジウムが3月8日、9日の二日間、建築家会館ホール(渋谷区神宮前)で開催されます。 長谷見 雄二(苗1973) 開催日 2025年3月8日(土)10:00~17:00 3月9日(日)10:00~20:00 会 場 建築家会館ホール ( 渋谷区神宮前2丁目3-16 ) 入場料 一般1,000円/学生無料 (ワンドリンク付き) 主 催 「建築家 古市徹雄の世界展」実行委員会 協 賛 総…続きを読む

2025.02.25 UP
- 3/14(金)『加藤詞史氏と訪れ…
- 3/14(金)見学会+ミニレクチュア『設計者と訪れる梅郷礼拝堂』 早稲田大学公認の建築を巡るサークル「Perspective研究会」が主催する春の特別見学会『設計者と訪れる梅郷礼拝堂』と題して、設計者・加藤詞史氏をお招きした見学会+ミニレクチュアを行います。 ミニレクチュアでは意匠と構造の統合をテーマに、今日における建築の木造・木質化の背景として、RCモダニズムについて解説していただきます。学部1…続きを読む

2025.01.07 UP
- 1/24~「KASA展:ものさし と …
- この度、2025年1月24日(金) - 3月2日(日)の会期で、青山の PRISMIC GALLERY にて、初の個展「KASA展:ものさし と まなざし」を開催する運びとなりましたので、ご案内申し上げます。 KASAは結成当初から、既存の枠組みを解きほぐすように、建築家、デザイナー、アーティスト、キュレーター、ディレクター、教育者と様々な役割で社会と関わってきました。 それらの活動は連歌の如く響き合い、常にその意味と姿…続きを読む

2024.11.13 UP
- 彩寿会11/25-12/2秋季展
- 「彩寿会 第21回 秋季展2024」 開催のお知らせ 彩寿会は内面から湧き上がるものを絵画を通して表現し、輝きたいと思っている人達の集まりです。 今から49年前(昭和50年)に創立された諸先輩の痕跡を尊び、今年は49回の本展に続き、第21回の秋季展を開催致します。 早稲田大学の建築学科を卒業した仲間たち35名、ゲスト3名が一堂に会します。 下記の通りお知らせ致しますので、皆様の御来廊を、心からお待ち…続きを読む

2024.10.24 UP
- 11/15(金)吉田不曇講演会「都…
- 「都心中央区から日本の未来を考える」 中央区副区長 吉田不曇(苗1970) 11/15(金)18:30~ 東京証券会館ホール(日本橋茅場町1-5-8) 商業の中心地である銀座・日本橋。日本経済の中心である茅場町・兜町。江戸下町文化が息づく人形町・明石町界隈。居留地として海外の文化をいち早く取り入れた築地界隈。 多様な顔を持った街が数多く存在、都市としての魅力を形成している中央区。 その特徴を最…続きを読む

2024.10.01 UP
- 10/24-10/31 1967年卒同期生に…
- 1967年卒同期生による作品等の展示会開催 10th GRUPPO67「80歳を迎えて尚」と称して1967年卒の同期生による絵画等の作品展を下記により開催します。 ゲストとして藪野健さんも特別出展されます。 今回が最後になる予定であり、各種作品だけでなく個人の生きざまをも紹介するような展示会になっています。ぜひご覧下さい。 大木紀道(苗1967) 日時:2024年10月24日(木)~10月31日(木) 10:00~18:…続きを読む