TOP 会員からの情報一覧

お知らせ一覧

2025.11.04 UP

NEW
11月22日(土)「甚吉邸と建築…
2022年に、港区白金台から茨城県取手市にある弊社社有施設に移築した「渡辺甚吉邸」(2023年2月国登録有形文化財に登録)を舞台に 11月22日(土)16:00 ~18:00に甚吉邸特別講演会「甚吉邸と建築探偵団」を開催いたします。 1970年代に藤森照信氏、堀勇良氏によりはじめられた建築探偵団。 この活動により甚吉邸の建築的価値が見出されました。 今回は、このお二人にご登壇いただき、建築探偵団の活動や甚…続きを読む

2025.10.28 UP

NEW
『建築理論について』 田中辰…
田中辰明先生(お茶の水女子大学名誉教授・工学博士 苗1963)から2005-2007に早稲田大学客員教授として、教鞭をとられたベルリン工科大学建築学部主任教授イエルグ・グラインダー氏の著書「グライターの宇宙・建築」の翻訳が届きましたのでご案内いたします。 グライター教授は「生成AIが発展すると条件を与えれば建築設計はできるようになる。そういう時に建築家、また建築家を目指す学生たちはどう対処すべ…続きを読む

2025.10.16 UP

11月5日(水)施工BIMシンポジウム
早稲田大学理工学部63号館において 建築学会のBIMシンポジウムが開催されます。…続きを読む

2025.10.16 UP

石山修武+中谷礼仁 韓国「かた…
石山修武先生と中谷礼仁先生の著作のご紹介です。 モノのかたちを探して 韓国を訪れた 旅をもとに、 建築、地層、風景、 精神文化などを 横断しながら 圧倒的な密度で 展開される、 新たな韓国文化論。…続きを読む

2025.09.08 UP

大学キャンパスのリレー設計を…
現地見学も含め稲門建築会の場で行った研究会ですが、日本建築学会の場でももう少し幅を拡げ深掘りして研究会を開催致します。 前回の学内研究会でご都合の合わなかった方や、いま人口減少や政策の変動によって今後の運営に悩みキャンパス設計を色々と考えている大学関係者、そしてその改修設計等に取組んでおられる方々は是非ご参加下さい。 2024ー25年の2年間で40超の大学が募集停止を発表する等、大学は大き…続きを読む

2025.09.05 UP

「建築展」アーカイブブックに…
現在、早稲田の伝統的な建築サークル「建築展」の活動をまとめたアーカイブブックを制作しております。 過去の建築展の活動内容の把握のため、早稲田建築の卒業生の皆さまに簡単なアンケート(所要時間3分程度)へのご協力をお願いしています。 建築展として活動されていた方、関わってはいなかったものの当時の様子をご存じの方、ぜひ情報のご提供をよろしくお願いいたします。 特に1999年以前の活動につ…続きを読む

2025.08.21 UP

建築展アーカイブプロジェクト…
建築展アーカイブプロジェクトのお知らせ 毎年理工展で活動を行う、「建築展」のアーカイブブックの出版プロジェクトが始まりました。2026年3月に建築資料研究社より刊行予定です。 古谷先生をはじめとした建築学科のOBへのインタビューを通し、1957年から学生が行ってきた活動を建築展を切り口として見つめ直します。 建築家のたまごたちが、どんな時代にどんな問いを抱き、どんな建築をつくってきたの…続きを読む