メールマガジン登録
メールマガジン登録はこちらから
<2011年度以前のメルマガについて>
2011年度以前のメルマガはこちらをご覧ください。
- No.152≪2016.9.2≫
- ************************************************************
ニュースで東北地方や北海道の台風の被害をみて心を痛めております。
僕は先日台風の中、山梨県にゼミ合宿へ行ってまいりました。
激しい雨のため、運転をすることが困難な故に、とても怖い思いをしました。
台風時に外出するものではないことを体で覚えました。
皆さんも台風時には気を付けてください。
広報学生委員 井田 悠介 (西谷…続きを読む
- No.151≪2016.7.8≫
- ************************************************************
夏木立の緑濃く、木漏れ日も輝く季節になりました。
私は東京の国分寺に住んでおり、先日、全国名水百選・都名湧水の
一つであるお鷹の道・真姿の池湧水群に足を運びました。
木漏れ日の指す中、小さな小川に足を浸し、風情に浸っていたところ
少し先から、波紋が近づいてくるのです。
目を凝らすと10cmばかりの魚が何匹も横を抜けていき…続きを読む
- No.150≪2016.6.10≫
- ************************************************************
梅雨を迎え、ぐずついた天気が続く毎日に
晴れ間を恋しく思うこともありますが、
雨音を聞きながら窓外を眺めるのも趣があるものです。
新生活も落ち着き、たまの休養も必要に感じる今日この頃、
梅雨空の先の、夏空を待ち遠しく思います。
広報学生委員 秋山 雄一 (田辺研究室 修士1年)
**************************************…続きを読む
- No.149≪2016.5.13≫
- ************************************************************
夏が近づいてきました。
新しくなった中庭の現在養生中の芝生もだいぶ緑づいてきましたね、
もうすぐ中庭でピクニックもできますよー。
研究室の机の片隅で育てている観葉植物のネムノキも新芽が出てきています。
これからこの植物が果たして花を咲かせるのか咲かせないのかが、
この頃の些細な楽しみです。
広報学生委員 鈴木 弾 (…続きを読む
- No.148≪2016.4.8≫
- *********************************************************************************************
新年度が始まりました。
中庭では桜が咲き、新入生も加わりキャンパスを活気づけてくれています。
稲門建築会広報委員の学生がメルマガの配信を行っております。
広報委員会も新たなメンバーが加わり、今まで以上に皆様に価値のある情報を
届けていければと思います。
新入生の皆様も稲門のイベントに…続きを読む
- No.147≪2016.3.11≫
- ************************************************************************
大隈講堂での卒計、修論、修計発表も無事終了し、いよいよ年度末となりました。
新年度にむけて今月も充実した日々をお過ごしください。
広報学生委員 豊島 麻由佳 (中谷研究室 修士1年)
************************************************************************
★★★2015年度末となりました。会費未納の方は3/31ま…続きを読む
- No.146≪2016.2.10≫
- *********************************************************************************************
卒業設計、修士論文や修士設計が終わり、学期末のテストが終盤を迎え
る時期となりました。大学構内も人の気配が少なくなり、中庭の改修
工事が着々と進められております。
研究室は来年度に向けた準備段階の時期です。気を引き締めて参りたい
と思います。
広報学生委員 豊島 麻由佳 (中谷研究室 …続きを読む