TOP メールマガジン

メールマガジン

メールマガジン登録

   メールマガジン登録はこちらから

<2011年度以前のメルマガについて>

2011年度以前のメルマガはこちらをご覧ください。

2018.09.27 UP

No.170≪2018.04.19≫
【稲門建築会メルマガ】No.170≪2018.04.19≫ ************************************************************ 桜も散り、吹く風もあたたかさを感じる季節になりました。 新年度が始まり、新入生も加わったことで、キャンパスは活気に満ちています。 私も入学時の初心を忘れず、充実した1年となるよう努めたいと思います。 広報委員会にも新たなメンバーが加わり、新体制で頑張ってまいります。 今年度も…続きを読む

2018.09.27 UP

No.169≪2018.03.15≫
【稲門建築会メルマガ】No.169≪2018.03.15≫ ************************************************************ 私の所属する研究室では、新学期より一足早く 新学部4年生に向けたゼミが始まりました。 慣れない分野の勉強やプログラミングに格闘する後輩たちを見ていると、 私も修論に向けた勉強を頑張る意欲が湧いてきます。 広報学生委員 東 はるか(西谷研究室 修士1年) *************************…続きを読む

2018.09.27 UP

No.168≪2018.02.23≫
【稲門建築会メルマガ】 No.168≪2018.02.23≫ ************************************************************ 寒い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 学内では、卒業計画・修士計画・論文審査会が終わり慌ただしい時期もひと段落を迎え、 新年度に向けた準備期間に差し掛かっています。 広報学生委員 稲毛 洋也(矢口研究室 修士1年) ***********************************************…続きを読む

2018.09.27 UP

No.167≪2018.1.18≫
************************************************************ みなさま、明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 成人式も終わり、学内では、卒業計画・修士計画・論文の提出が近づいています。 活気ありつつも1年の中で一番慌ただしい時期となって参りました。 大学・大学院での学習の集大成として、存分に力が発揮できるように努力します。 広報学生委員 和…続きを読む

2018.09.27 UP

No.166≪2017.12.14≫
************************************************************ 年内も余日少なくなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 学内では、年明けの課題提出、論文提出に向け準備を進められている学生の様子が多く見受けられます。 本日12/14(火)は学部4年生の卒業計画のポスターセッションが行われております。 近年の卒業計画は他分野(計画・環境・構造)の3名が共同で力を合わせ、様々な提案が行われて…続きを読む

2018.09.27 UP

No.165≪2017.11.8≫
【稲門建築会メルマガ】 No.165≪2017.11.8≫ ************************************************************ 気がつけば今年度の理工展も過ぎ去り、 街路を踊る赤黄の落ち葉や風の冷たさに、 晩秋を感じる季節となりました。 中庭ではコートに身を包みながら、 肌寒い空気の中に温かい陽を求める学生が見られます。 こんな時期は、戸山公園を通って、 漱石山房記念館までお散歩するのはいかがでしょ…続きを読む

2018.09.27 UP

No.164≪2017.10.12≫
【稲門建築会メルマガ】 No.164≪2017.10.12≫ ****************************************************  本年度の会費納入は 【[]】 です。 昨年、会費納入数は過去最低を記録しました。 本年は現時点で昨年をさらに下回っています。 まさに危機的な状況です。 納入票は近々にお届けする早稲田建築ニュースに同封されます。 未納な方はご利用くださいますようお願いします。 **********************…続きを読む